卓球シューズのルール!おすすめはあるけど、ルールはない。

 
Pocket

多くのスポーツで必須アイテムのシューズですが、卓球をするときにも、何か特別なものが必要なのでしょうか?

あるいは、ルールで決められているものがあるのでしょうか?

この記事では、そんな疑問を解決するために、卓球のシューズのルールなどについて解説します。

どうぞ最後まで、お付き合いください♪

【期間限定】シューズの特徴を活かして卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球・シューズにルールはない

卓球のシューズにルールはありません。

なので、卓球専用のシューズ以外でも、試合や大会に出場することは可能です。

ただ、卓球用シューズのほうが、フットワーク(動いて打つときの足捌き)のパフォーマンスはかなり向上します。また、足の怪我も予防できます。

卓球用シューズは、各メーカーから販売されています。値段は、安いもので5000円ほどです。

シューズを選ぶ際は、以下の条件をクリアするものを選ぶといいです。

・つま先に1cmくらいの余裕がある

・足の甲の部分がフィットしている

・土踏まずに違和感がない

・クッション性があり、軽い

・滑りにくい

スポーツ用品メーカーのミズノでは、クッション性よりも「素足感覚」を売りにしているものもあります。実際に履いて少し動いてみて、気に入るものにしましょう。

なお、シューズと違い、以下のものについてはルールで決められています。

・ラケット

・ラバー

・ユニフォーム

・ゼッケン

これらについては、それぞれ別の記事↓で詳しく解説しています。

卓球ラケットのルール規定と、大きさについての意外な事実

卓球ユニフォームウェアのルール規定・試合や大会での服装

卓球ユニフォームにつけるゼッケンのルール!位置やつけ方

 

以上のように、卓球のシューズについて、決められたルールはありません。

【期間限定】自分に合ったシューズを選んで卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球・室内履きのマナー

ここからは、室内履きのマナーについて、解説します。

ルール上は問題ないものの、床を傷つけてしまったり、汚れてしまったりするシューズを履くのは、避けるべきです。

卓球以外にも、バスケットボールやバレーなど体育館でプレーをする競技の会場は、大半が板張りです。また、ワックスが塗ってあることも多いです。

こうした場所では、スニーカーは避けたほうが無難です。

では、どんなものがいいかというと、学校用の上履きです。靴裏がゴム製なので、床を傷つける心配がありません。

他にはバドミントン用など、卓球と同様に体育館でプレーする競技のシューズが、代用として望ましいです。

このように、室内履きなら何でもいいわけではなく、マナーがあります。

【期間限定】卓球シューズの特性を活かして上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

ここまで解説したように、卓球のシューズにルールはありません。どんなものでも、試合や大会に出られます。

しかし、長期的に卓球をする方や、本格的に取り組む方は、卓球専用のシューズを履くことを強くおすすめします。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】自分にぴったりのシューズを選ぶことで卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ