卓球のサーブには、細かなルールがあります。
あなたは、審判がよく使う3つの言葉「ネット」「レット」「フォルト」の違いをご存知でしょうか?
試合中に戸惑わないように、事前にきちんと理解しておくと安心です。また、知っておくと観戦もより楽しめます。
この記事では、卓球の「ネット」「レット」「フォルト」について、それぞれ解説します。
どうぞ最後まで、お付き合いください♪
→【期間限定】卓球にまつわる様々を知ることで上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
もくじ
卓球の「ネット」とは
まず、「ネット」について解説します。
ネットは、サーブで打ったボールがネットに触れることを指します。そして、これには2つの場合があります。
1つ目は、下図のように、ネットに触れたボールが相手コートに入った場合です。
これは、得点カウントをせずに、サーブを打ち直します。
2つ目は、下図のように、自陣コートに落ちた場合です。これはミスとなり、相手に得点が入ります。
このように、ネットはサーブで打ったボールが、ネットに触れることを指します。
→【期間限定】知っておくと役に立つ知識を通して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球の「レット」について
次に、「レット」について解説します。ネットとよく似た響きなので、聞き間違えないように注意です。
レットとは、「やり直し」の意味です。これには、合計で11の場合があります。
ここからは、サーブがレットになるパターンと、ラリー中にレットになるパターン、それぞれについて詳しく解説していきます。
サーブがレットになるとき
サーブがレットになるときには、以下のような9つの場合があります。
1)得点がまだ表示・カウントされていないのに、サーブを出そうとしたとき。
2)審判が得点を読み上げる前に、サーブを出したとき。
3)レシーバーが構えていないのに、サーブを出したとき。
4)サーブがルールに違反していないか、疑わしかったとき。これは、その試合の最初だけで、次回からはフォルトとなる。
5)サーブで打ったボールが、ネットに触れて相手コートに入ったとき。いわゆる「ネット」の場合。
6)ネットに触れたボールを、レシーバーが進路妨害(オブストラクト)したとき。
7)ボールが、相手選手の汗で濡れていたとき。このときは、相手がサーブを打ったラバーに、汗がついていることを審判に知らせる。
8)ダブルスのレシーバーが、正しい順番でなかったとき。
9)車椅子競技では
・サーブで打ったボールが、レシーバーのコートでバウンドした後に、ネット方向に戻ったとき。
・サーブで打ったボールが、レシーバーのコートに止まったとき。
・シングルスで、サーブで打ったボールがレシーバーのコートでバウンドした後に、フォア・バックどちらかのサイドラインを横切ったとき。
このように、9つの場合で、サーブがレットになります。
ラリー中にレットになるとき
ラリー中にレットになるときには、以下の2つの場合があります。
1)ラリー中に競技条件が乱れたとき。
他の台からボールが侵入してきたり、地震や停電などで競技が続けられないと、主審が判断したときはレットになる。
ダブルスパートナーとの接触や、ボールがフェンスを超えてしまった場合は、レットにならない。
2)ラリー中にボールが破損したと、主審に確認されたとき。
試合再開に際しては、新しいボールで数本の練習ラリーが可能。
以上の2つの場合は、ラリー中でもレットになる。
→【期間限定】卓球にまつわる様々を知ることで上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球の「フォルト」について
最後に、「フォルト」について解説します。
フォルトとは
フォルトは、ルール違反によるサーブミスを意味します。正確な英語での発音は「フォールト」です。
1度目のルール違反は、フォルトをコールされず、単に注意されるだけのことが多いです。この場合、得点カウントはされず、実質的にレットとなります。
しかし、2回目からはフォルトになり、即刻失点します。
このように、フォルトはサーブミスを意味し、コールされると失点します。
フォルトになるとき
サーブがフォルトになるときは、以下のように21の場合があります。
1)サーブを打つ前に、いったん静止していないとき。
2)トスをするとき、手のひらを開かずにボールを握っているとき。
3)トスをするとき、ボールが手の平ではなく、下図のように指の上に乗っているとき。
指の上にボールを乗せてトスをすると、フォルトになる。
下図のように、開いた手の平にボールを乗せて、トスをする。このとき、指を揃えることもルールで決められている。
4)トスをするとき、下図のように、ボールの位置がエンドラインの内側にあるとき。
台上や、エンドラインより内側の位置でトスを上げるのはルール違反。
下図のように、エンドラインよりも外側の位置から、トスを上げる。
5)下図のように、卓球台より低い位置からトスをしたとき。
トスをする位置が卓球台よりも低いと、フォルトとなる。
下図のように、台よりも高い位置から、トスをするルール。
6)トスが、ほぼ垂直に投げ上げられなかったとき。
7)トスの際に、指でボールに回転をかけたとき。
8)トスが16㎝以上、上がっていないとき。
9)打球までに、ボールが体やユニフォームなど、何か他のものに触れてしまったとき。
10)トスを上げてすぐに、フリーアーム・フリーハンド(ラケットを持っていないほうの腕・手)を、「ボールとネットとの空間」から移動させなかったとき。
11)下図のように、トスをしたボールが、上がるタイミングで打ったとき。
トスの上がりがけを打つと、フォルトになります。こうして打つサーブは「ぶっつけサーブ」と言い、審判もよく注意して見ている。
下図のように、トスを上げたボールが、落ちてくるところを打つ。
12)下図のように、エンドラインの内側で打ったとき。
エンドラインよりも内側や、台の上で打球するとフォルトになる。
下図のように、必ずエンドラインよりも外側で打球する。
13)下図のように、卓球台より下で打ったとき。
卓球台より下の位置でサーブを打つと、ルール違反になります。台より高い位置で打つと、フォルトにならない。
14)打つ瞬間、ボールをサーバーの身体で隠したとき。
15)打つ瞬間、ボールをダブルスパートナーで隠したとき。
16)ラバーを貼っていない面で打ったとき。ペンホルダーの裏面(木の部分)が、これに当たる。
17)下図のように、サーバー側のコートにバウンドしなかったとき。
18)下図のように、レシーバー側のコートにバウンドしなかったとき。
19)ダブルスで、下図のように、サーバーの左サイドコート(左半分)にバウンドしたとき。
20)ダブルスで、下図のように、レシーバーの左サイドコート(左半分)にバウンドしたとき。
21)サーバーまたはダブルスのパートナーの体の一部、あるいはユニフォームでボールを隠したとき。
以上の21の場合で、サーブがフォルトになります。
→【期間限定】卓球の意外なルールを攻略して上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
ここまで解説したように、審判がサーブのときにコールする「ネット」「レット」「フォルト」の意味は、以下の通りです。
・ネットは、サーブで打ったボールがネットに触れること
・レットは「やり直し」を宣言する言葉
・フォルトは、ルール違反によるサーブミス
また、レットやフォルトになる場合も、それぞれ決められています。
サーブがフォルトになると、試合がガタガタに崩れてしまいます。自信を持ってサーブができるように、ルールに準じているか見直しておきましょう!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
あなたの卓球ライフを応援しています♪♪
→【期間限定】知っておくと役に立つ知識を通して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る