卓球のサーブには、色々な打ち方のものがあります。
バックサーブもその1つで、初心者でも覚えやすく、便利で重宝します。
今回の記事では、そんな卓球のバックサーブのメリットや出し方のコツ、戦術などについて解説します。
どうぞ最後まで、お付き合いください♪
→【期間限定】バックサーブができるようになって卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球バックサーブとは
バックサーブとは、バックハンドで出すサーブのことです。
正式には「バックハンドサーブ」と言います。バックハンドは、利き手と逆側の面で打つことを言います。
バックサーブは、下図のように、台に対して正面を向いた状態から打ちます。また、上から見て、左から右方向にスイングします。
逆横回転(反時計回りの回転)のサーブで、巻き込みサーブやYGサーブと同じ回転です。
巻き込みサーブやYGサーブについては、以下の記事↓で解説しています。
卓球巻き込みサーブのやり方とコツ!そもそも巻き込みサーブとは??
下図のように、相手のラケットに当たると向かって右に飛ぶので、自分のフォア側に返球されやすいです。
相手に対して横向きの状態から出すサーブは、「フォアサーブ」と言います。単に「サーブ」と言うとこちらを指すことが多く、バックサーブとは区別されています。
体全体を使って打てるフォアサーブよりも、可動域が小さいバックサーブは、コントロール重視になることが多いです。なので、サービスエース(サーブで得点すること)を狙わずに、ラリーに持ち込みたいときに使用します。
こうした特徴から、カットマンが多用するサーブです。
攻撃型の選手では、現在はフォアサーブが主流で、バックサーブを出す選手は少ないです。試合の流れを変えたいときや、フォアサーブが相手に通用しないときなど、限定的に使われています。
このように、バックサーブをする人が少ないので、有利との声もあります。
以上のように、バックハンドで出すサーブのことを、バックサーブと言います。
→【期間限定】バックサーブをマスターして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球バックサーブのメリット
バックサーブのメリットは、以下の3つです。
・簡単に出せる
・コントロールしやすい
・同じスイングで3つの回転のサーブを出せる
それぞれについて、解説します。
簡単に出せる
バックサーブのメリットは、簡単に出せることです。
同じ逆横回転のサーブには、YGサーブや巻き込みサーブがあります。
これらよりもスイングがシンプルなので、覚えやすくミスをしにくいです。また、回転もかけやすいです。
このように、バックハンドサーブは、簡単に出すことができます。
コントロールしやすい
バックサーブのメリットは、長さや速さをコントロールしやすいことです。
これは、正面を向いて構えることで、打つ位置がズレにくく、第一バウンドを狙いやすいからです。なので、台のギリギリにバウンドする長いサーブも、ネット側にバウンドする短いサーブも出しやすいです。
下図のように、長いものを出すときは、自陣コートでのバウンドをエンドライン付近にします。「エンドライン」とは、ネットに平行な台の端の白い線のことです。
反対に短いものを出すときは、ネット付近にバウンドさせます。
バックサーブでは、台に対して正面を向いて構えるので、この第一バウンドの位置を狙いやすいです。ゆえに、長さのコントロールがしやすいのです。
また、スピードのコントロールもしやすいです。
他のサーブに比べて腕の動きがシンプルなので、速くスイングすることができます。これにより、スピードの速いロングサーブを容易に出すことができ、相手の意表を突くこともできます。
このように、長さや速さのコントロールしやすいことが、バックハンドサーブのメリットです。
同じスイングで3つの回転のサーブを出せる
同じスイングで3つの回転のサーブを出せることも、バックサーブのメリットの1つです。
バックサーブでは、逆横下回転・逆横回転・逆横上の、3つの回転を繰り出すことができます。
後述するように、これらは同じスイングで、打つタイミングを変えるだけで出し分けられます。
スイングが同じだと、相手は回転の判別がしにくいです。これを意図的かつ簡単にできることは、非常にすばらしいです。
このように、バックハンドサーブのメリットの1つに、同じスイングで3つの回転のサーブを出せることがあります。
→【期間限定】バックサーブのメリットを活かして卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球バックサーブのデメリット
バックサーブのでメリットは、以下の3つです。
・バリエーションが少ない
・インパクトを隠しにくい
・3球目攻撃でフォアハンドを打ちにくい
それぞれについて、解説します。
バリエーションが少ない
バックハンドサーブのデメリットは、バリエーションが少ないことです。フォアサーブと比較すると、その差は歴然です。
フォアサーブでは、グリップを持ち変えてスイングができます。これにより順横回転と逆横回転、どちらも出すことが可能です。
しかし、バックサーブではグリップを持ち変えることはむずかしいです。なので、回転はそのままのグリップで打てる、逆横回転のみとなります。
このように、バリエーションの少なさが、バックハンドサーブのデメリットです。
インパクトを隠しにくい
バックハンドサーブのデメリットには、インパクトを隠しにくいことがあります。
「インパクト」は打つ瞬間のことです。相手はこれを見て、回転やコースを判断します。
バックサーブは体の正面で打つため、相手にインパクトが見えやすいです。ラケットの面が、どの角度でボールに当たったかが相手に見えると、サーブの回転がバレてしまいます。
体の横側で打つフォアサーブなら、フォロースルーを工夫することでこれを回避できます。「フォロースルー」は、打った後のラケットの動きです。どのサーブでもこれを同じにしておくと、相手に回転がバレにくくなります。
このように、インパクトを隠しにくいことが、バックハンドサーブのデメリットの1つです。
3球目攻撃でフォアハンドを打ちにくい
3球目攻撃でフォアハンドを打ちにくいことも、バックハンドサーブのデメリットです。
後述するように、バックハンドサーブは、右足を前にして構えて出します。この足の位置は、フォアハンドを打つときとは逆です。なので、3球目攻撃でフォアハンドが打ちにくいのです。
特に、バック側に返されたボールを、回り込んでフォアで打つのは大変です。窮屈な動きになり、素早く回り込むことがむずかしく、練習が必要です。
このように、バックハンドサーブのデメリットは、3球目攻撃でフォアハンドを打ちにくいことです。
→【期間限定】効果的にバックサーブを使って卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球バックサーブの出し方とコツ
ここからは、バックサーブの出し方とコツについてです。
・構え方
・打ち方/スイング
それぞれについて、解説します。
構え方
まず、バックサーブの構え方とそのコツについて、解説します。
下図のように、センターラインよりも左のバック側で、台に対して正面を向いて構えます。
ここで、右足を前、左足を後ろに置くことがコツです。足の大きさ1つ分くらい右足を前にして、体重を乗せておきます。そして、右肩を前方に向けるようなイメージで、上体を軽く捻って前傾姿勢をとります。
トスをする左手にボールを乗せ、その脇の下にラケットを差し込む形にします。このとき、左手の指を台につけておくことがコツです。ちょうど、下図のようにです。
こうすることで、サーブの長さと高さのコントロールがしやすくなります。
打つ位置がエンドラインから離れ過ぎると、台上で2バウンドするような、短いサーブが出せません。なぜなら、打ってから第一バウンドまでの距離が長いほど、ボールが勢いづいて大きくバウンドしてしまうからです。
なので、できるだけエンドラインに近い位置で打てるように、構えを整えます。台上からトスを上げたり、台上で打つのはルール違反ですが、指が台に乗るのは大丈夫です。
さらに、これにより必然的に姿勢が低くなるので、打つ位置も低くなります。つまり、バウンドが低く、相手がレシーブしにくいサーブを出せるのです。
以上が、バックサーブの構え方とそのコツです。
打ち方・スイング
次は、バックサーブの打ち方・スイングとそのコツについて、解説します。
トスを上げたら、ラケットを右側へ引っ張るようにスイングし、バック面でサーブを打ちます。このとき、打つ位置は左腰の前〜正面にすることが大事なコツです。
これが、右側になればなるほど、回転をかけるのがむずかしくなります。
侍が左腰に納めている刀を、一気に引き抜くようなイメージでスイングします。下図のように、肘と手首を起点にスイングし、力を込めるのは左腰の前までです。
そして、腕だけではなく、体重移動をして打つこともコツです。
構えで右足に乗せていた体重を、インパクトで左足へ移動させましょう。これにより、強い回転がかかり、動作も安定します。
基本的に逆横回転がかかるので、下回転系は逆横下回転になります。真下回転にしたいときは、できるだけ面を寝かせてボールの底を擦ります。
以上が、バックサーブの打ち方・スイングとそのコツです。
→【期間限定】バックサーブのポイントを押さえて卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球バックサーブの出し分け方
バックサーブでは、ボールを打つ位置を変えるだけで、逆横下・逆横・逆横上回転の3つを出し分けることができます。
・逆横下回転
・逆横回転
・逆横上回転
それぞれの打球ポイントについて、解説します。
逆横下回転
バックサーブで逆横下回転を出すには、下図のように、体の左側で打ちましょう。
ラケットを自分の体の左から、前方へ振り下ろしているタイミングでボールを捉えます。このスイング方向のときに打つと、ちょうど逆横下回転になるというわけです。
合わせて、腰の回転を利用し、できるだけボールの底側を捉えるようにしましょう。
このように、体の左側で打つと、逆横下回転のバックサーブになります。
逆横回転
バックサーブで逆横回転を出すには、下図のように、体の正面で打ちます。
体の真正面でボールを捉えると、ちょうどラケットを横にスイングしているタイミングになります。これにより、逆横回転がかかります。
ラケットの角度を立てるほど、横回転が強くなります。
このように、体の正面で打つと、逆横回転のバックサーブになります。
逆横上回転
バックサーブで逆横上回転を出すには、体の正面より少し右で打ちます。ちょうど、下図のようにです。
前述した逆横回転のときよりも、打つタイミングをわずかに遅らせます。
こうすることで、ラケットを引き上げる動きのときに打つことになり、逆横上回転になります。
このように、打つタイミングを体の正面より少し右にすると、逆横上回転のバックサーブが打てます。
→【期間限定】色々なバックサーブを出し分けて卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球バックサーブの戦術
最後に、バックサーブの戦術についてです。
・逆横下回転
・逆横回転
・逆横上回転
それぞれの回転別に、戦術例を紹介します。
逆横下回転
逆横下回転のバックサーブは、基本的に短く出します。
・フォア前に短く出す場合
・バック前に短く出す場合
それぞれの戦術を紹介します。
フォア前に短く出す場合
逆横下回転のバックサーブを、相手のフォア前に短く出す場合の戦術について、解説します。
逆横下回転のバックサーブを、相手のフォア前に短く出します。逆横回転なので、下図のように、相手のフォア側へ曲がるボールです。
このサーブでは、相手にツッツキで、自分のミドル前やフォア前に返球されることが多いです。フリックでレシーブをされたとしても、ブロックするほどの強いボールにはなりません。なので、これらをドライブで狙います。
強打できないときは、相手のミドルに打って詰まらせましょう。そうしてチャンスボールを作り、次で得点します。
また、このサーブは、レシーブでチキータをされたくないときにも有効です。相手のフォア側へ曲がるので、バックハンドで打つチキータはやりにくくなります。
以上が、逆横下回転のバックサーブを、相手のフォア前に短く出す場合の戦術の一例です。
バック前に短く出す場合
逆横下回転のバックサーブを、相手のバック前に短く出す場合の戦術について、解説します。
逆横下回転のバックサーブを、相手のバック前に短く出します。このサーブは、確実に攻めたいときに多く使います。ポイントは、バック側からではなく、下図のようにフォア側から出すことです。
こうすることで、空いているバック側に返球される確率がグッと上がります。心理的作用を活かして、コースを誘導するのです。
そうして、バック側にツッツキで返球されるのを待ち構えていて、回り込んでドライブまたはバックドライブで攻めます。
回り込むときは動く範囲が大きくなるので、注意してください。ツッツキではなく、ストップで相手にレシーブをされることもあります。この場合の展開も頭に入れた上で、ヤマを張りましょう。
以上が、逆横下回転のバックサーブを、相手のバック前に短く出す場合の戦術の一例です。
逆横回転
逆横下回転のバックサーブを出す場合の戦術について、解説します。
逆横下回転のバックサーブは、相手のミドルに速く長く出します。
このときのポイントは、ボールが相手コートでバウンドして、曲がった先がミドルになるようにします。ミドルとは、下図のように、ラケットを持っているほうの腰あたりのコースのことです。
台の真ん中ではないので、注意しましょう。
ここは、卓球でもっとも打ちにくいコースと言われていて、フォア・バックハンドどちらで打つか迷うところです。相手の体が詰まったり、体勢が崩れたりすれば、チャンスです。
フォアハンドで、相手のバック側いっぱいに打ち込みましょう。これが返球されたとしても、チャンスボールになることが多く、今度はフォアへ打てばOKです。
以上が、逆横下回転のバックサーブを、相手のミドルに速く長く出す場合の戦術の一例です。
逆横上回転
逆横上回転のサーブは、相手に予測されていると、強打されるリスクがあります。なので、しっかり見極めてから出しましょう。
・フォアに速く長く出す場合
・バックに速く長く出す場合
それぞれの戦術を紹介します。
フォアに速く長く出す場合
逆横上回転のバックサーブを、相手のフォアに速く長く出す場合の戦術について、解説します。
このサーブは、相手の意表を突きたいときに、非常に有効です。
真ん中寄りのバック側から、相手のフォア側へ、スピードの速い長い逆横上回転を出します。ちょうど、下図のようにです。
少し真ん中に寄るのは、相手のフォアサイドを切るボールにするためです。
スピードがあり、相手のフォア側へ曲がるボールなので、よほど待たれていない限り、強烈に打たれることはありません。ドライブを打たれることは多いですが、返球できるレベルのものです。
そして、下図の赤色部分のように、コースはミドル~フォア側に限定されやすいです。
こうして予測して待てるので、ドライブを打たれても問題ありません。カウンターをして、ラリーの主導権を握りましょう。相手に「打たれる」のではなく「打たせる」のです。
相手のバック前に、短い逆横下回転サーブと組み合わせて使うと、より効果的です。
以上が、逆横下回転のバックサーブを、相手のフォアに速く長く出す場合の戦術の一例です。
バックに速く長く出す場合
逆横上回転のバックサーブを、相手のバックに速く長く出す場合の戦術について、解説します。
このサーブでは、相手コートでのバウンドが、台の端ギリギリにすることがポイントです。スピードがあって長いことで、相手はこれを回り込んで打ったり、強打することがむずかしいです。
なので、レシーブは角度を合わせて返球する程度にとどまります。
3球目攻撃ではたたみかけるように、早いタイミングでドライブやスマッシュを打って、相手を圧倒します。ラリーのテンポが速いので、振り被りすぎないように気をつけてください。
以上が、逆横下回転のバックサーブを、相手のバックに速く長く出す場合の戦術の一例です。
→【期間限定】バックサーブからの戦術をマスターして卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
ここまで、卓球のバックサーブのメリットや出し方のコツ、戦術などについて解説しました。
バックサーブは簡単なので、初心者も習得しやすいサーブです。多用せずとも、試合の流れを変えたいときなど、効果的に使うのもアリです。
また、戦術の幅も広がるので、覚えておいて損のないサーブです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
あなたの卓球ライフを応援しています♪♪
→【期間限定】バックサーブを身につけて卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る