卓球ダブルスのルール!サーブレシーブの順番やローテーションを図解

 
Pocket

卓球のダブルス(2対2)には、シングルス(1対1)と異なるルールがあります。

例えばシングルスでは、どこからどこにサーブを出しても構いません。

しかしダブルスでは、サーブを対角線のコースに出さなければなりません。また、サーブとレシーブの組み合わせや順番が、平等になるように決められています。

そういったダブルス特有のルールや、サーブ・レシーブの順番/ローテーションについて、詳しく解説していきます。

【期間限定】ダブルスのルールにまつわる様々を知って卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ダブルスのルール、交互に打つ

卓球のダブルスは、2人1組となって試合をする形式です。

通常は同性同士でペアを組みますが、異性と組む場合は「混合ダブルス(ミックスダブルス)」といいます。

どちらの時も、ペアを組んでいる選手が1人1球ずつ、必ず交互に打つことがルールで決められています。

テニスやバドミントンのように、同じ選手が2球続けて打つと、失点になります。

【期間限定】ダブルスのラリーのコツをマスターして卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ダブルスのサーブのルール

ダブルスのサーブのルールには、シングルスにないものがあります。

卓球ダブルスのルール、サーブは対角線に

ダブルスでは、サーブは対角線のコースに出すというルールがあります。

シングルスでは、どこからどこにでもサーブを出せるので、決定的な違いと言えるでしょう。

上の図のように、サーブの第1バウンドが自陣コート右側に、第2バウンドが相手コート右側になるように(台の対角線上の赤色部分)サーブを出さなければなりません。

この斜め・対角線上のコースのことを、クロスコースといいます。クロスコース内なら、どこにサーブを出しても構いません。

しかし、ここからボールが出ると失点となります。これらのルールは、セット数が変わったり、チェンジコートをしたりしても同じです。

卓球ダブルスのルール、センターライン上は有効

台の真ん中に引かれた、ネットに対して垂直な白いラインを「センターライン」といいます。

サーブの第1・第2バウンドは、このセンターラインすれすれに落ちることがあります。

その場合、ボールがセンターラインに一部でも触れていれば、サーブは有効となるルールです。

卓球ダブルスのルール、サーブがネットインの時は

サーブで打ったボールがネットに当たって、相手のコートに入ることを「ネットイン」といいます。

このケースではネットに当たったボールが、対角線上のコースに入ったらレット(やり直し)、入らなかったら失点となります。

【期間限定】ダブルスで効果的なサーブを習得して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ダブルスのルール、打つ順番やローテーション

ダブルスのサーブ・レシーブは、自分・自分のパートナー・相手ペアを含めた4人で順番に行います。

自分ペアを①②、相手ペアを⑴⑵として、説明します。

試合前に決めること

まず、じゃんけんをしてサーブ権を決めます。サーブ権とは、自分たちがサーブをする権利のことです。

サーブ権を得たペアは、どちらがサーブをするかを決めます。

①がサーブすると決定したら、相手ペアにそのことを伝えます。

相手のペアは、それを聞いた上で、どちらがレシーブをするか決めます。ここでは、⑴がレシーブをすることになったと仮定して、説明を続けます。

サーブは、一人1回につき2本ずつです。レシーブも同様に、2本ずつです。レシーブをした人が、次にサーブをします。

1セット目の順番

1セット目は、試合前に決定した通り、①のサーブ・⑴のレシーブ【※】から始まります。

レシーブをした人が、次にサーブをするので、今度は⑴がサーブをします。このときのレシーブは②です。【2段目】

同じ要領で、②がサーブ・⑵がレシーブ【3段目】、⑵がサーブ・①がレシーブ【4段目】、そして①がサーブ、⑴がレシーブ【※】に戻ります。

これらを繰り返して、試合を進めます。

2セット目の順番

2セット目は、1セット目にレシーブをした⑴がサーブをし、サーブをした①がレシーブをします。

1セット目と同じ流れで、レシーブをした人が次にサーブをします。

3セット目の順番

3セット目は、1セット目と同じく、①のサーブ・⑴のレシーブから始まります。

4セット目の順番

4セット目は、2セット目と同じく、⑴のサーブ・①のレシーブから始まります。

5セット目の順番、チェンジコートをしたら

5セット目は、1・3セット目と同じく、①のサーブ・⑴のレシーブから始まります。

5セット目(ファイナルセット)では、どちらかのペアが先に5点取ったら、チェンジコートをします。

その時、レシーブだけが交代します。

例えば

となります。

デュースになった場合、レシーブをした人が次にサーブをする順番は同じですが、サーブは1本打ったらすぐに交代となります。

【期間限定】ダブルスのラリーのポイントを押さえて卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

サーブの本数やサーブ・レシーブの順番を間違った場合

同じ人がサーブを連続で3本出してしまった、デュースなのに2本連続で出してしまったなど、本数を間違うことがあります。

またダブルスでは、サーブとレシーブの順番や組み合わせが複雑になり、間違えやすくなります。こうしたケースでは、場合によって対処が異なります。

ラリー中に気づいた時はノーカウント

ラリーの途中で、サーブの順番や組み合わせのミスに気づいたら、フリーハンド(ラケットを持っていない方の手)を上げて審判にその旨を伝えます。

この時、審判が判断を下すまでラリーは続けましょう。審判が認めたら、ラリーを中断します。

得点のカウントはせず、正しい順番や組み合わせでやり直します。

ラリー後に気づいた時は得点有効

ラリーの後に、サーブの順番や組み合わせのミスに気づいたら、それまでの得点はすべて有効となります。

気づいた時点から、正しい順番や組み合わせで試合再開となります。

【期間限定】ダブルスのルールにまつわる色々を知って卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

これまで解説したように、卓球のダブルスのルールは以下の通りです。

・ダブルスではペアを組んでいる選手が1人1球ずつ、必ず交互に打たなければならない

・ダブルスでは、コート右側・対角線のクロスコースにサーブを出さなければならない

・サーブはシングルスと同様に2本交代で行う

・ダブルスでは、レシーブをした人が次にサーブをする

・サーブの順番や組み合わせの間違いに気づいた時、ラリー中ならやり直し、ラリー後なら得点は有効

ダブルスには、ルールの複雑さゆえの面白さもあります。

最後までお読み下さり、ありがとうございました!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】ダブルスの組み方や戦術を知って卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ