卓球ラバーのツルツルとつぶつぶ(でこぼこ)の違いを知りたい!!

 
Pocket

卓球のラケットをよく見てみると、ラバー(赤や黒色のゴムの部分)には、ツルツルのものとつぶつぶのものがあります。

「ツルツルとつぶつぶでどう違うの?」と疑問に思った方も、多いのではないでしょうか。

実はそれら2つのタイプでは、性質や性能が大きく異なります。

今回は、そういった各々のラバーの特徴を、説明していきます。

【期間限定】ラバーの特徴を活かして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ラバーの構造

卓球のラバーは、ゴム部分(赤・黒)とスポンジ部分の、二層構造になっています。

ゴムの部分で、ボールを打ちます。その表面は、ツルツル のものとつぶつぶのものの、2種類があります。

このうち、ツルツルのものを「裏ラバー」、つぶつぶのものを「表ラバー」と言います。

【期間限定】ラバーに関する知識を活用して卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ラバーのツルツルのものは裏ラバー

【裏ラバー】表面はツルツルしている

ツルツルした裏ラバーの特徴は、回転性能が高いことです。

表面がツルツルの面になっていることで、ボールとの接地面積が大きくなります。このことで摩擦力が高くなり、回転をかけやすくなります。また、ボールがラバーに食い込むので、球離れが遅くなります。その結果、打った直後は遅くて後から速くなる、威力のあるボールが出ます。

攻撃の要となる、ドライブ(トップスピンをかける打ち方)がしやすい、現代では主流のラバーです。

このように、回転をかけやすく、威力のあるボールを出せることが、ツルツルの裏ラバーの特徴です。

【期間限定】裏ラバーの特徴を活かして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ラバーのつぶつぶ・でこぼこのものは表ラバー

【表ラバー】表面につぶつぶがあり、でこぼこしている

つぶつぶ・でこぼこした表ラバーの特徴は、裏ラバーに比べて重量が軽いことです。加えて、ボールに回転をかけるよりも、スピードを出すことに長けています。

そして、相手のボールの回転に影響されにくいです。なぜなら、表面がつぶつぶになっていることで、ボールに触れる面積が少ないからです。

これにより、スマッシュなどの強打が打ちやすいです。

また、ツブが相手の回転を相殺してくれるので、無回転などの変化球も出しやすいです。

このように、スピードのあるボールを打て、相手の回転に影響されにくいことが、つぶつぶ・でこぼこした表ラバーの特徴です。

【期間限定】表ラバーの特徴を活かして卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

これまでに説明したことをまとめると、以下の通りです。

・卓球のラバーは、ゴム部分(赤・黒)とスポンジの、2層構造

・ラバーには2種類あり、ツルツルなものは「裏ラバー」、つぶつぶ・でこぼこなものは「表ラバー」

・裏ラバーは、ボールとの接地面積が多いので、回転がよくかかる

・表ラバーはスピード重視、ボールとの接地面積の少なさを活かして、変化球も出すことができる

ツルツルとつぶつぶには、こういった違いがあります。

最後までお読み下さり、ありがとうございました!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】自分に合うラバーを選んで卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ