卓球ラバーの全種類一覧と特徴・違い〜裏ソフトのタイプも〜

 
Pocket

卓球のラケットに貼る、赤色や黒色のシートを「ラバー」と言います。

ラバーには種類があり、それによって性質も違います。なので、本格的に卓球をしようと考えている人にとって、選び方はすごく重要です。

プレースタイルに合ったものを選ぶことで、戦術に長けて試合でも勝ちやすくなります。

この記事では、そんな卓球のラバーの種類やタイプ、それぞれの特徴・違いについて解説します。

どうぞ最後まで、お付き合いください♪

【期間限定】ラバーの種類や特徴を知って卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ラバーの種類・タイプと特徴一覧

卓球のラバーには、以下の4種類があります。

・裏ソフトラバー

・表ソフトラバー

・粒高ラバー

・アンチスピンラバー

また、裏ソフトラバーには、さらに以下の3タイプがあります。

・高弾性

・ハイテンション

・粘着系

それぞれについて、特徴や違いなどを解説します。

裏ソフトラバー

裏ソフトラバーとは、下の写真のように、表面がツルツルしたラバーのことです。「裏ラバー」や「裏ソフト」とも言います。

このラバーの特徴は、回転のかかった威力のあるボールを打ちやすいことです。下回転のボールを上回転にして返球する、ドライブなどの技術に向いています。

他のラバーと比べて回転をかけやすい反面、相手ボールの回転の影響も強く受けてしまいます。

現代の卓球界では、この裏ソフトラバーが主流です。特に、回転や威力を重視する男子では、多くの選手がこの種類を使用しています。

また、プレースタイルを選ばずに使用できるので、攻撃型・守備型どちらの選手にもこのラバーはおすすめです。

そして、安定したボールコントロールができるため、初心者にも最適です。個性や特性を見極めるまでは、裏ラバーを使用するといいでしょう。

初心者におすすめのラバーついては、こちらの記事内↓でも解説しています。

卓球初心者におすすめのラバーの選び方!中学生や大人向け!

裏ソフトラバーの中にはさらに、「高弾性」「ハイテンションラバー」「粘着系」などのタイプがあります。

ここからは、これらについてそれぞれ解説します。

高弾性裏ソフトラバー

高弾性裏ソフトラバーとは、コントロールや安定性が圧倒的に優れているラバーです。

ボールがラバーにしっかり食い込むので、掴んで投げるような感覚で打てます。

そのおかげで正しいフォームや、基本技術の習得がしやすくなるので、初心者におすすめです。値段は、1,500~3,000円度です。

このように、コントロールや安定性に優れているものが、高弾性裏ラバーです。

ハイテンション裏ソフトラバー

ハイテンション裏ソフトラバーとは、ボールがよく弾むと同時に、摩擦力のおかげで回転もかかる高級ラバーです。

「ハイテンション」とは、ゴムの分子を張り詰めた状態を指し、こういったものを「テンション系」と呼びます。

1枚4,000~8,000円と、最も高価な部類で、中級~上級者向けのものです。重量が重いので、基本技術に加えて体力や筋力も必要になります。

このように、ボールがよく弾んで回転もかかるものが、ハイテンション裏ソフトラバーです。

粘着系裏ソフトラバー

粘着系裏ソフトラバーとは、表面のゴムに粘着性のあるラバーです。ボールとラバーの接触時間が長いので、強烈な回転がかかります。

粘着系の中には、粘着性裏ソフトラバーと、前述したテンション系の特徴を併せ持った、粘着性ハイテンション裏ラバーがあります。

粘着性裏ソフトラバーは、超上級者向けのものです。世界各国のトップ選手が使用します。

ボールがラバーに食い込むのではなく、表面を擦ることで回転がかかります。この点が、他のものにはない大きな特徴です。

スイングのパワーに比例した威力のボールを打てますが、重量は非常に重く、ほとんど弾みません。非常にクセが強いため超上級者や、何十年も卓球をこよなく愛する人たちに好まれるラバーです。

値段は、高弾性裏ラバーと同じで1,500~3,000円程度です。

粘着性ハイテンション裏ラバーは、上級者~超上級者向けのものです。粘着性裏ラバーの回転性能と、ハイテンション裏ラバーの非常に高い弾性を併せ持っていて、破壊力抜群です。

1枚6,000円ほどで、高価なラバーです。

よく弾むとの意見もありますが、高弾性裏ラバーと同じか、それ以下の弾性であまり弾みません。回転を重視しながらも、威力が欲しい選手向けです。

このように、表面のゴムに粘着性のあるラバーのことを、粘着系裏ソフトラバーと言います。

表ソフトラバー

表ソフトラバーとは、下の写真のように、表面が粒々のラバーのことです。「表ラバー」や「表ソフト」とも呼びます。

このラバーの特徴は、スピードのあるボールを打ちやすいことです。

回転をかけるのではなく、弾くように強打するスマッシュなどの技術に向いています。

次の図のように、表ラバーは裏ラバーに比べて、ボールに触れる面積が少ないです。

このことにより、ラバーからボールが速く離れ、スピードが増すというわけです。

裏ソフトラバーでは繰り出すことがむずかしい、「ナックル」という無回転ボールも打ちやすいです。

また、相手ボールの回転の影響を受けにくいことも特徴です。それゆえ、自分から回転をかけることもむずかしくなります。

表ソフトラバーは主に、攻撃的なプレースタイルの選手に使用されています。台の近くでテンポの速いラリーを好む選手にとって、最適なラバーです。シェークハンドラケットで、バック面にこのラバーを貼ることが多いです。

表ソフトラバーの特徴については、こちらの記事↓内でも詳しく解説しています。

卓球表ソフトラバーの特徴!打ち方や弱点、角度打ち・ドライブの秘訣

以上が、表ソフトラバーとその特徴です。

粒高ラバー

粒高ラバーとは、下の写真のように、表面の粒の高さが高いラバーのことです。俗に「イボ高」とも言います。

表ソフトラバーの粒よりも、高さがあってやわらかいです。

そして、このラバーの最大の特徴は、相手ボールの回転に対して、反対の回転をかけて打ち返せることです。ボールを打ったときに、高さのある粒が倒れて、例えば上回転は下回転になります。

ちょうど、下図のようにです。

このように、逆回転のボールになることで、相手の意表をついてミスを誘うことができます。

扱い方が特殊なので、表ラバーのように攻撃的に打つことはできません。なので、守備的なプレーを主体とする選手におすすめです。

卓球で一番むずかしいと言われている、レシーブが容易にできますが、最初に選ぶラバーではありません。

以上が、粒高ラバーとその特徴です。

アンチスピンラバー

アンチスピンラバーとは、ボールに回転をかけることができないラバーです。

見た目は裏ラバーと同じで、表面はツルツルのものです。「アンチ」や「アンチラバー」とも呼ばれます。

特徴は、回転をかけられないことと、相手ボールの回転の影響を受けないことです。

このラバーには「アンチ加工」という特殊な加工が施されていて、表面は滑るようにつるつる・サラサラしています。

これにより、ボールがラバー表面でスリップします。なので、回転をかけられず、相手ボールの影響も受けないのです。

しかし最近では、アンチスピンラバーを使用する選手はあまりいません。なぜなら、ドライブやツッツキといった、ボールに回転をかける技術をメインとしたプレーが主流だからです。

よって、回転をかけられないこのラバーの需要は減少し、取り扱う店舗も少なくなっています。

以上が、アンチスピンラバーとその特徴です。

【期間限定】自分に合うラバーの選び方を知って卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ラバー・スポンジによる違い

卓球のラバーは、表面のシート(赤や黒のゴム部分)とスポンジ部分の2つで構成されています。

ちょうど、下図のようにです。

同じ種類やタイプのラバーでも、このスポンジの性質によって、性能が違ってきます。

自分に合うラバーを見つけるために、以下の点も参考にしましょう。

・スポンジの厚さ

・スポンジの硬さ

ここからは、それぞれによる特徴の違いについて、解説します。

スポンジの厚さ

スポンジの厚さによる特徴について、解説します。

厚いスポンジほど、ボールがよく弾んでスピードが出ます。

下の表のように、厚さは「超ゴクウス(0.4~0.7ミリ)」から「MAX(シートを含む全体の厚さ3.8~4.0ミリ未満)」まで、段階的に色々あります。

超極薄(ちょうごくうす)0.4~0.7mm
極薄(ごくうす)
薄(うす)
中薄(ちゅううす)
中(ちゅう)1.5〜1.7mm
中厚(ちゅうあつ)
厚(あつ)1.7〜1.9mm
特厚(とくあつ)
MAX(マックス)シートを含む全体の厚さ3.8~4.0mm

ラケットとの組み合わせにもよりますが、スポンジが厚いものほどボールがよく弾んで、飛び出す力が大きくなります。

また、これに比例して重くなります。

なので、繰り返しスイングしても、疲れない重さのものにすることが大事です。初心者は「中(スポンジの厚さ1.5~1.7ミリ)」または「アツ(スポンジの厚さ1.7~1.9ミリ)」を選ぶといいです。

このように、同じラバーでも、スポンジが厚いものほどボールがよく弾んで、スピードが出ます。

スポンジの硬さ

次は、スポンジの硬さによる特徴について、解説します。

ラバーのスポンジは、やわらかいものほどボールコントロールがしやすいです。そして硬くなるにつれて、むずかしくなります。

なので、初心者はやわらかいスポンジのラバーを使用するといいです。

このように、ラバーのスポンジは、やわらかいものほどボールコントロールがしやすく、硬いものほどむずかしくなります。

【期間限定】ラバーの特徴を理解することで卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

今回の記事では、卓球のラバーの種類やタイプ、それぞれの特徴・違いについて解説しました。

ラバーには色々な種類やタイプがあり、それぞれ違った特徴を持っています。

勝利への第一歩として、自分に合ったラバーを見つけましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】自分に合うラバーを見つけて卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ