卓球のルールとマナー!これだけ押さえておけばOK!!

 
Pocket

卓球で、気になるのがルールとマナーです。いざ試合になってから慌てないように、事前にきちんと確認しておきましょう。

今回の記事では、卓球の試合のルールと、マナーについて解説します。

どうぞ最後まで、お付き合いください♪

【期間限定】基本中の基本を押さえて卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球・試合のルール

卓球の試合のルールには、大きく分けて以下のカテゴリーがあります。

・試合形式とルール

・ラケットのルール

・サーブのルール

・促進ルール

・その他のルール

それぞれについて、詳しく解説していきます。

試合形式とルール

卓球は、シングルス・ダブルス・男女すべて、以下の形式とルールで試合をします。

・1セットは11点

・5セットマッチ、3セット先取(7セットマッチは、全国大会や国際大会などのシングルスのみで適用)

・サーブは2本交代

・10−10(デュース)以降は、2点差をつけたほうが勝ち

・デュースになるとサーブは1本交代

・1セットが終わるとチェンジコートをする

・最終セットでは、どちらかの選手が5点取ったらチェンジコート

ダブルス・団体戦は試合時間が長くなるので、大会の規模に関係なく5セットマッチです。団体戦は4シングルス・1ダブルスの5試合のうち、3勝したほうが勝ちです。

詳しい試合形式や、ダブルス・団体戦のルールについては、これら↓の記事で解説しています。

卓球のルール、点数・得点の入り方〜ダブルスでも同じ〜

卓球ダブルスのルール!サーブレシーブの順番やローテーションを図解

卓球団体戦のルール・順番と人数〜3人なのは国際試合のみ〜

以上が、卓球の試合形式とルールです。

ラケットのルール

卓球のラケットには、以下のようなルールがあります。

・J.T.T.A.A.刻印と、メーカー名の表示が必要

・ラケットの素材は85%以上が天然木であること

・ラケットに貼っているラバーの色は、赤と黒

・ラバーはラケットに対して、過不足のないように適切に貼る

・ラバーがはがれているのはダメ

・ラバーの厚さは、接着層を含めて4.0mmまで

・ラバーの表面は平坦であること

・ラバー表面の光沢は基準以内に

・補助剤や有機溶剤性接着剤は禁止

詳しい規定については、こちら↓の記事で詳しく解説しています。

卓球ラケットのルール規定と、大きさについての意外な事実

卓球専門店で購入したラケットやラバーは、基本的に問題ありません。大きさや、貼り方にさえ気をつければ大丈夫です。

また、卓球ではラケットの大きさに関するルールはありません。なので、上記の規定をクリアしていれば、どんな大きさのものでもOKです。

以上が、ラケットに関するルールです。

サーブのルール

卓球のサーブには、以下のようなルールがあります。

・相手が構えたのを確認する・サーブを出す前にいったん静止する・手の平を開いてトスをする

・トスの高さは16cm以上、ほぼ垂直にあげる

・トスをあげて、ボールが落ちてきたところを打つ

・2度打ちやラケット以外の部分に当たるのはダメ

・台の上で打たない

・ボールがラケットに当たる瞬間を隠さない

・自分のコートにワンバウンドさせてから、相手コートに入れる

・空振りは失点

・シングルスでは、どの位置からどのコースにサーブを出してもOK

・ダブルスでは、下図のように、お互いのコートの右半面・クロス(赤色部分)のみに出す

・サーブがネットに当たって、相手コートに入った場合はやり直し、自分のコートに戻った場合は失点

サーブについては、最も細かく、数多くのルールがあります。こちら↓の記事で詳しく解説しています。

卓球のサーブのルール順番や位置、ダブルスは対角線の斜めクロスに!

以上が、サーブに関するルールです。

促進ルール

促進ルールは、試合時間が長引いた際に適用されるものです。これには、以下のようなルールがあります。

・1セットで10分が経過し、そのときの両者の合計得点が18点未満の場合に、促進ルールが適用される

・サーブは1本交代に変更

・サーバーは、13回打つまでに得点できないと失点する

・レシーバーは、13回目に打つボールを返球できれば得点になる

・一度適用された促進ルールは、最終セットまで続く

促進ルールついては、こちら↓の記事で詳しく解説しています。

卓球促進ルール・カットマンはラリーが続いて終わらない?

以上が、卓球の促進ルールです。

その他のルール

その他にも、卓球には以下のようなルールがあります。

・タオルの使用は、両者の点数の合計が、6の倍数のときのみ可能

・1セットごとに1分間の休憩が可能

・タイムアウトは1試合に1回・1分以内

【期間限定】初心者が知っておくべき練習ステップで卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球・試合のマナー

卓球の試合でのマナーは、暗黙のマナーを含め、大きく分けると以下の5つがあります。

・ネットインやエッジで得点したらひと言謝る

・ネットインやエッジで得点してもよろこばない

・相手のサーブミスをよろこばない

・暗黙のマナー・0点で勝ってはいけない

・バッドマナーにはイエローカードやレッドカード

それぞれについて、解説します。

ネットインやエッジで得点したらひと言謝る

卓球の試合では、ネットインやエッジで得点したら、相手にひと言謝るのがマナーです。

「ネットイン」は、打ったボールがネットに当たってから、相手コートに入ることを指します。

「エッジ」は、台の角に当たって入ることを言います。どちらも有効で、正しい返球として認められています。

これらは偶発的に起こり、ボールの軌道が大きく変わります。なので、相手はこれを打ち返すことが、非常にむずかしいです。ゆえに、相手に不利な状況を与えたことに対して、ひと言謝ります。

謝り方は、フリーハンド(ラケットを持っていないほうの手)をあげて、手の平を相手に見せます。このとき、軽く頭を下げてひと言「すいません」と添えると、より丁寧です。

しかし余裕がないときは、手の平を見せるだけでも大丈夫です。

諸説ありますが、卓球はイギリス発祥のスポーツです。ワインのコルクをタバコの箱で打ち合ったのが始まりという説や、貴族の遊びから始まったという説もあります。イギリス発祥の嗜みゆえに、マナーや振る舞いを重視する文化が受け継がれています。

このように、相手にひと言謝るのが、ネットインやエッジで得点したときのマナーです。

ネットインやエッジで得点してもよろこばない

卓球の試合では、ネットインやエッジで得点しても、よろこばないのがマナーです。

前述したように、これらは相手にとって非常に不利なものです。こういった状況でよろこぶのは、配慮に欠ける行動です。

そして、謝ったのだからよろこんでいい、というものでもありません。

試合では、勝ち負けだけでなく人間力も試されます。互いに不快な思いをしないように、立ち振る舞うことが重要です。

このように、ネットインやエッジで得点しても、よろこばないのがマナーです。

相手のサーブミスをよろこばない

卓球の試合では、相手のサーブミスをよろこばないのがマナーです。

なぜなら、失礼だからです。これは完全に、サーブをした本人のミスです。なので、これをよろこぶのは、相手を蔑むことと同じです。

確かにラッキーでうれしいですが、よろこぶのは心の中でだけにしましょう。

このように、相手のサーブミスをよろこんではいけません。

暗黙のマナー・0点で勝たない

国際大会で、暗黙のマナーとされているのが、相手の点数が0点のまま勝たないことです。スポーツマンらしくない、とても謎なマナーです。

これは、15年ほど前に中国で発祥し、国際大会でのみの通例となっています。

本来なら、全力を出し切ることが、相手への尊重でありマナーのはずです。しかし、相手の面子を保つために、カウントが10−0になったらわざと1点を送ります。

これに対しては「茶番だ」「絶対に逆転されないという慢心の表れ」などと、批判的な意見も多く見受けられています。

そういった背景から、最近では劉詩雯(リウ・シーウェン)や樊振東(ファン・ジェンドン)らなど、中国のトップ選手が11-0で試合を終えるシーンが見られるようになりました。

近い将来、なくなるマナーかもしれません。

このように、0点で勝たないことが、国際大会での暗黙のマナーです。

バッドマナーにはイエローカードやレッドカード

卓球の試合では、バッドマナーに対して、イエローカードやレッドカードが出されます。

バッドマナーとは、相手や観客に不快感を与えたり、試合の進行を妨げて品位を落としたりする、すべての行為のことです。例えば、下記のようなものがバッドマナーにあたります。

・汚い言葉で相手を罵倒する

・フェンスや台、ボールを蹴る

・ラケットを投げたり、ラケットで台を叩いたりする

・サーブを出さない・構えないなど、間合いを故意に長くする

・相手選手を挑発したり、威嚇したりするような、過度な大声やガッツポーズ

・エッジやネットインをされたときに、失礼な態度をとったり文句を言ったりすること

・審判への暴言や、執拗な抗議

・プレー中にベンチからアドバイスをすること

こういったものを繰り返し行ったり、程度が甚だしかったりした場合は警告(イエローカード)に留まらず、レッドカードが出てペナルティを受けることもあります。

イエローカードとレッドカードのルールについては、こちら↓の記事で解説しています。

卓球ルール・イエローカードやレッドカードが出されると??

このように、試合に悪影響を与えるものやルール違反は、すべてバッドマナーと見なされます。

【期間限定】基本中の基本を押さえて卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

この記事では、卓球の試合のルールと、マナーについて解説しました。

試合に出るとなると、「選手」としての振る舞いが求められます。

ルールとマナーを守って、気持ちのいい試合をしましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】正しい知識と練習順序で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ