卓球戦型の種類一覧・決め方〜弱点までオールラウンドが無難

 
Pocket

卓球は、個性が大きく反映されるスポーツです。

運動神経の良し悪しだけでなく、使う道具の種類や戦い方を工夫して勝負をします。それゆえ、色々な戦型の選手がいておもしろいです。

自身の強みを活かす・弱点をカバーできる戦型を選ぶことは非常に重要で、「勝利までの近道」とまで言えるほどです。

今回の記事では、そんな卓球の戦型の種類や弱点、決め方について解説します。

どうぞ最後まで、お付き合いください♪

【期間限定】個性を活かした戦型で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球・戦型とは

卓球の「戦型」とは、プレースタイルのことです。

それぞれの個性や運動能力などに合わせたプレースタイルで、相手と戦います。

シェークハンドとペンホルダーでは、同じ戦型もあれば、異なるものもあります。

戦型は追々変えることができますが、むずかしい場合もあります。特に、ラケットの種類をまたぐ変更は、時間がかかり大変です。

このように、卓球ではプレースタイルのことを、戦型と言います。

【期間限定】自分に合う戦型を選んで卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球シェークハンド・戦型の種類一覧

シェークハンドの戦型には、以下のような種類があります。

・ドライブ主戦型

・前陣速攻型

・異質速攻型

・カットマン

それぞれについて、解説します。

ドライブ主戦型

ドライブ主戦型は、自ら得点を狙う攻撃的なプレースタイルです。

現在、最も主流で王道のものです。

この戦型に合うラケットやラバーが、一番多く販売されています。

下回転のボールを上回転にして返球する、「ドライブ」という打ち方を多用して戦います。無難な印象ですが、プレーの幅が広くオールラウンドに対応できることは、大きなメリットです。

ゆえに、初心者はまずこの戦型から始めることが多いです。

私もそうでした。この戦型でオールラウンドなプレーがひと通りできるようになってから、得意な技術や性格を活かして、後述する前陣速攻型に変わりました。

どの戦型にするか迷ったときは、ひとまずドライブ主戦型にしておいて、様子を見ることをおすすめします。

以上が、ドライブ主戦型です。

前陣速攻型

前陣速攻型は、ボールの威力よりもスピードや回転に緩急をつけることで、得点を狙うプレースタイルです。

台の近くでテンポの速い、攻撃的なラリーを展開します。

器用な方や、素早く動くことが得意な方におすすめです。フットワークや体格の弱点をカバーできるので、華奢な方や強いボールが打てない方にもいいです。

以上が、前陣速攻型です。

異質速攻型

異質速攻型は、フォアとバックで異なる性質のラバーを使用し、ボールの速さや回転に変化をつけて相手を揺さぶる戦型です。

技の要素が強く、個性が出るプレースタイルです。また、使用するラバーによっても、その違いは大きいです。

特徴的ゆえに、相手にラリーの展開を読まれやく、狙い撃ちされやすいパターンも多くなります。これをどうカバーするかも、腕の見せ所です。

以上が、異質速攻型です。

カットマン

カットマンは、「カット」という守備的な打ち方をして、相手のミスを誘うプレースタイルです。

カットとは、ラケットを上から下方向に大きく振り下ろし、ボールに下回転をかけて返球する技術です。台から離れたところで、この打ち方をして相手を揺さぶります。

チャンスボールは攻撃しますが、基本的に守備に徹しています。

背が高く手足の長い人や、おっとりした性格の人におすすめです。カットマンは少数派なので、苦手とする人が多いです。私も、できるなら対戦したくないです。苦笑

粘り強さや忍耐力が必要な戦型です。

以上が、カットマンです。

【期間限定】個性を活かしたプレースタイルで卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ペンホルダー・戦型の種類一覧

ペンホルダーの戦型には、以下のような種類があります。

・ドライブ主戦型

・前陣速攻型

・粒高攻守型

それぞれについて、解説します。

ドライブ主戦型

ペンホルダーでのドライブ主戦型は、シェークハンドでのこれと同様に、ドライブを多用する攻撃的なプレースタイルです。

強烈なフォアハンドで豪快に攻め、相手を圧倒します。

高い身体能力に加えて、スタミナとフットワークの軽さ(足捌き・動いて打つこと)が必須となります。

以上が、ペンホルダーでのドライブ主戦型です。

前陣速攻型

シェークハンドの前陣速攻型と同様に、ペンホルダーでのこれも、スピードや緩急で得点を狙うプレースタイルです。

バック側に来たボールに対しても、回り込んでフォアハンドで果敢に打ち、より多くの連続攻撃を仕掛けます。これには、瞬発力や素早い動きが不可欠です。

動く範囲が広いので運動神経のいい人や、「とにかく攻撃したい」というせっかちな人にもおすすめです。

以上が、ペンホルダーでの前陣速攻型です。

粒高攻守型

粒高攻守型は、ペンホルダーラケットに粒高ラバーを貼り、独特のリズムと回転で攻めるプレースタイルです。

粒高ラバーとは、ラバー表面の粒々が高いものを指します。なので、打ち方やボールの扱い方は他とは異なります。

また、下図のような反転して持つことが可能なグリップの、ペンホルダーラケットを使用します。

基本的には、相手の攻撃をしつこくブロックして、チャンスを待つラリーをします。そうしてやって来た甘いボールに対しては、すかさず攻撃的に打って得点します。

中学生では、短期間で結果が出やすく、勝ちやすい戦型です。その理由は、相手が変化球に対応できないからです。

小学生には、粒高ラバーを使用する選手はほとんどいません。なので卓球経験者であっても、粒高攻守型の選手に出会うのは、中学ではじめてとなる場合が多いです。ゆえに、中学生では勝ちやすいプレースタイルなのです。

しかし、高校・大学・社会人初期になると攻略されてしまい、勝つ機会は少なくなります。50代くらいからは、対戦相手の体力や技術レベルが落ちてくるので、また勝ちやすくなります。

以上が、粒高攻守型です。

【期間限定】個性を活かした戦型で卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球・各戦型の弱点一覧

ここからは、各戦型の弱点についてです。

・ドライブ主戦型の弱点

・前陣速攻、異質速攻型の弱点

・カットマンの弱点

・粒高攻守型の弱点

それぞれについて、解説します。

ドライブ主戦型の弱点

シェークハンドでのドライブ主戦型の弱点は、体力の消耗と速いテンポのラリーです。

この戦型の選手は、自らドライブで攻撃を仕掛けてラリーをします。ドライブや回り込んでの強打は、かなりの体力を必要とします。なので、相手に打たされるだけ打たされて、疲れてきたところを狙われるとツラいです。

また、テンポの速いボールで左右に振り回されたり、カウンターをされたりすると苦しい展開になります。

ペンホルダーでのドライブ主戦型の弱点は、バックです。

ペンホルダーでは、バックハンドで強打することがむずかしいです。フォアハンドに比べて、極端に守備的になってしまうバックは格好の餌食です。

これをカバーしようと回り込めば、今度は空いたフォア側へ大きく振られてしまいます。

このように、体力の消耗と速いテンポのラリーが、シェークハンドでのドライブ主戦型の弱点です。ペンホルダーでのドライブ主戦型では、強打しにくいバックが弱点です。

前陣速攻・異質速攻型の弱点

前陣速攻・異質速攻型の弱点は、フェイントを入れられたり、逆モーションで打たれたりすることです。

これらの戦型は、台の近くでラリーを展開するため、ボールを打つまでの時間が短くなります。

なので、相手ボールのコース・長さ・回転・スピードを、より早く判断しなければなりません。こういった状況は、フェイントや逆モーションの効果を引き立ててしまいます。

まんまと引っかかってしまい、ラケットにボールを当てられないことも多いです。

このように、フェイントを入れられることや逆モーションで打たれることが、前陣速攻・異質速攻型の弱点です。

 カットマンの弱点

カットマンの弱点は、ミドルコースへの強打です。また、プレースタイル的に仕方ありませんが、受け身のラリーを展開せざるを得ないことです。

台から距離を取っているからといって、どんな威力のボールも打ち返せるわけでありません。

特に、ドライブやツッツキで、前後左右に揺さぶされた後に、ミドルコースへ強打されると弱いです。こうして、相手を揺さぶる前に、揺さぶられてしまうことも多いにあります。

このように、ミドルコースへの強打がカットマンの弱点です。

 粒高攻守型の弱点

粒高攻守型の弱点は、攻守が極端なことです。

基本的にはブロックをして、チャンスボールは間髪入れずに攻撃するスタイル、というと聞こえはいいです。しかし、裏を返せば、たまにの攻撃以外は守備なので、消極的とも言えます。

また、攻撃型の選手のように上回転のボールで、攻めながらラリーをつなぐことがあまりありません。

なので、チャンスボールを強打してもその回数は絶対的に少なく、相手に与えるプレッシャーは小さいです。こういったことからはじめは有利でも、次第に攻略されやすいです。

このように、攻守が極端なことが粒高攻守型の弱点です。

【期間限定】自分の可能性を最大限に引き出す戦型を知って卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球・戦型の決め方

戦型の決め方には、下記の5つがあります。

・憧れの選手と同じ戦型にする決め方

・運動能力による決め方

・性格による決め方

・まわりの意見による決め方

・指導者が選ぶ決め方

それぞれについて、解説します。

憧れの選手と同じ戦型にする決め方

1つ目は、憧れの選手と同じ戦型にする決め方です。目標が明確になりやすく、高いモチベーションを維持できます。

戦型には人それぞれ向き・不向きがありますが、それはいったん置いておいて、自身の願望に基づいて決めます。

憧れの選手がいるのなら、まずはその選手と同じプレースタイルを目指してみましょう。

このように、憧れの選手と同じ戦型にする決め方があります。

運動能力による決め方

2つ目は、運動能力による決め方です。自身の体格や強みに合ったプレースタイルを確立することができます。

運動神経のいい人・能力の高い人は、フットワークを活かせる戦型がいいです。なので、シェークハンドやペンホルダーでの、ドライブ主戦型がおすすめです。

反対に、運動能力に自信がない人は、前陣でプレーする戦型を選びましょう。大きな動きが必要ないので、弱点をカバーできます。また、異質ラバーを使用すれば、パワーがなくても回転やスピードの変化で得点を狙えます。

運動能力が優れている人は、どんなスポーツでも有利です。

しかし、卓球ではそれ以前に、回転やコースの見極め・予測、戦術の組み立てなどが重要です。また、自身の特性を活かした打ち方や、戦い方ができるかが大事です。

いくら運動神経がよくても、こうしたことができないと多くは勝てません。

このように、運動能力による決め方があります。

性格による決め方

3つ目は、性格による決め方です。

例えば、速いタイミングでボールを打って、相手を振りまわしたいドSな人は、前陣速攻型がいいです。気質とプレーが一致することで矛盾がなく、自身の強みを活かしやすいです。

ただし、同時にプレーやミスが偏る傾向があります。行き過ぎる場合は、攻守のバランスがとれたドライブ主戦型で様子を見ましょう。

反対に、性格とは真逆の戦型を選ぶことも、選択肢の1つです。

例えば、消極的な性格の人は、攻撃的な戦型を選んだほうがいいです。この理由は、消極的ゆえに、ラリーの展開が後手になりやすいからです。

こうして、性格とは真逆のプレースタイルにすることで、弱点を補ってバランスのいいプレーができるようになります。

このように、性格による決め方もあります。

まわりの意見による決め方

4つ目は、まわりの意見による決め方です。

自身の特徴を客観的に判断できないときに便利です。

運動能力や性格について、まわりの人の意見を聞いてみましょう。そして、それを参考に決めます。

このように、まわりの意見による決め方があります。

指導者が選ぶ決め方

5つ目は、指導者が選ぶという決め方です。

指導者が選手の特徴を理解した上で、戦型を決めます。中学校の部活動で、卓球を始める場合に多い手段です。

初心者のうちは、それぞれの戦型をイメージすることがむずかしいです。なので、知識や経験のある指導者が、率先して決定します。

ただ、長期に渡って卓球をする可能性がある場合は、後悔のないように自分の意志で戦型を決めたほうがいいです。

このように、指導者が選ぶという決め方もあります。

【期間限定】特徴や特性を活かした戦型で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

この記事では、卓球の戦型の種類や弱点、決め方について解説しました。

戦型はラケットの種類によって異なるものもあり、それぞれに一長一短あります。

あなたにピッタリな戦型は見つかりましたか?

どの戦型にするか決めかねるときは、オールラウンドなプレーができるシェークハンドのドライブ主戦型で、様子を見るといいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】自分の可能性を最大限に引き出す戦型を知って卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ