卓球をするときは、ラケットにボール、そしてシューズを準備します。
このとき「卓球をするときのシューズって、専用のものが必要なの?」「体育館シューズで代用しちゃダメ?」と思う人は多いです。
また、卓球シューズは他のものと、具体的に何がどう違うのかも気になるところですね。
この記事では、卓球シューズと体育館シューズの違いや、代用できるものについて解説します。
どうぞ最後まで、お付き合いください♪
→【期間限定】卓球シューズの特徴を活かして上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
もくじ
卓球シューズ・体育館シューズや他競技のものとの違い
卓球シューズは、体育館シューズや他競技のものと比べると、以下のような違いがあります。
・底が薄く軽い
・足首部分が低い
・横方向の動きに強い
・前傾姿勢がとりやすい
それぞれについて、解説します。
底が薄く軽い
卓球シューズは、体育館シューズや他競技のものとは違い、底が薄く軽いです。
体育館シューズは、バレーボールやバスケットボールなど、どの館内スポーツもできるように、底が厚く重たく作られています。
しかし卓球では、バレーボールやバスケットボールでするような、激しいジャンプをしません。なので、ジャンプに対する耐久性や、足の保護は必要ないです。
ゆえに、その分軽さや靴底の耐久性を追求して、作られています。
このように、底が薄く軽いことが、体育館シューズ・他のものとの違いです。
足首部分が低い
卓球シューズでは、体育館シューズや他競技のものと違い、足首部分が低く作られています。これは、足首を固定させないためです。
卓球では、前後左右に激しく動くため、足首の自由度が必要になります。
なので、バスケットボールシューズのように足首が固定される作りのものや、ハイカットのスニーカーのようなデザインのものはありません。
このように、足首部分が低いことが、体育館シューズや他競技のものとの違いです。
横方向の動きに強い
卓球シューズは、体育館シューズや他競技のものとは違い、横方向の動きに強いです。
卓球では「フットワーク」と呼ばれる横移動が多いので、これに合わせてシューズの側面が補強されています。また、この動きがしやすいように、横方向に滑りにくくなっています。
このときの負荷は非常に大きく、学校の上履きで卓球をすると、すぐに壊れてしまうほどです。
激しく動く点ではバドミントンも同様ですが、バドミントンシューズは、左右よりも前後の動きを重視して作られています。
このように、横方向の動きに強いことが、体育館シューズ・他のものとの違いです。
前傾姿勢がとりやすい
卓球シューズでは、体育館シューズや他競技のものと違い、前傾姿勢がとりやすいです。
卓球では、基本的に前傾姿勢でプレーをします。なので、この姿勢がとりやすいように、体が前方向に傾くように設計されています。
瞬間的に「グっ」と踏ん張れるようになっているのは、こういった構造のおかげです。
このように、前傾姿勢がとりやすいことが、体育館シューズや他競技のものとの違いです。
→【期間限定】シューズの特徴を活かして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球シューズ・他競技のものを代用
卓球をするときに、他競技のシューズを代用してプレーすることは可能です。
また、卓球ではシューズに関してのルールがないので、どんなものでも試合に出場できます。
バドミントンシューズやフットサルシューズなどは、よく代用されています。卓球と同じように、体育館で行う競技のものなら、基本的に使用できます。
しかし、足首が固定されてしまうバスケットボールシューズや、重さのあるバレーシューズはあまり向いていません。それぞれのシューズは、それぞれの競技に適した構造になっているので、やはりベストではないです。
長期的に、本格的に卓球をするなら、卓球シューズを買うことをおすすめします。パフォーマンスが格段に上がり、プレーが違ってきます。
また、卓球経験者は自分の卓球スタイルやレベルに合わせて、敢えて他競技のシューズを代用するのもアリです。
例えば、カットマンには、バドミントンシューズが合うことがあります。「カットマン」とは、卓球台から離れた位置で、守備的に戦うプレースタイルの選手のことです。
前述したように、卓球シューズは左右の動きを一番重視して作られています。
しかし、攻撃型の選手とは違い、カットマンは前後にも大きく動きます。そのため、前後の動きを考慮して作られた、バドミントンシューズのほうが適切な場合があります。
他にも、ブロックやカウンターで相手を振り回すプレースタイルの人には、バレーシューズが合うこともあります。
バレーシューズは、重くて丈夫です。そして、靴底のゴムの部分がとても厚いので、疲れにくく足腰への負担がないです。
これらの特徴から、卓球シューズよりも俊敏性や機動力は劣ります。
しかし、ずっしりとしたシューズのおかげで、体の軸が安定するメリットがあります。足腰に負担がないので練習量も増え、試合でも体力の消耗が少ないことも利点です。
このように、敢えて他競技のシューズを代用することもあります。
以上のように、卓球では、他競技のシューズを代用してプレーすることができます。
→【期間限定】自分に合ったシューズ選びで卓球の上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
ここまで、卓球シューズと体育館シューズの違いや、代用できるものについて解説しました。
卓球シューズ以外のものでも、プレーすることや試合に出ることは可能です。
しかし何度も卓球をしたり、高みを目指したりするのなら、卓球シューズを買うことを強くおすすめします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
あなたの卓球ライフを応援しています♪♪
→【期間限定】シューズの特徴を活かして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る