卓球の上達法!中学生から始めて強くなる練習方法

 
Pocket

卓球が上手な人の大半は、幼少や小学生の頃から卓球を始めています。

しかし、最も多いのは、中学校の部活で卓球を始める人です。そこで、「卓球がうまくなりたいのに、部活の時間が短くて十分な練習ができない」といった悩みをよく耳にします。

また、「社会人になってから、練習時間を確保することがむずかしい」との声も多いです。

卓球の練習は効率よく、効果的に行うことが大事です。これがきちんとできれば、練習時間が短くても上達することが可能です。

今回の記事では、中学生から卓球を始めても上達する方法について、解説します。

時間のない社会人の方にも、役立つ内容になっていますので、どうぞ最後までお付き合いください♪

【期間限定】中学生や社会人から卓球を始めて強くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

練習時間よりも質が大事

中学生から卓球を始めて上達するには、練習時間よりも質が大事です。

もちろん、可能な限りたくさん練習をするほうがいいです。しかし、体育館の使用時間や練習相手の確保などの問題で、練習時間を増やすことは簡単ではありません。

そこで、練習の質を高める工夫をすることで、短い時間でも効果的な練習ができます。

これを行うために重要なのは、練習までに「何を」「どのレベルまで」できるようにならないといけないのか、具体的に把握できていることです。

練習の順序は、基本練習・課題練習・試合練習です。

しかし、優先順位ははこれの逆になり、試合練習・課題練習・基本練習の順です。このことも念頭において、時間配分を決めましょう。

また、練習をしていないときの過ごし方も、効率を上げるためには重要です。

このように、練習時間が短くても質を上げることで、中学生から卓球を始めても上達できます。

【期間限定】練習時間が短くても上達できる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球中学生からの上達法:部活での練習

部活では、以下の順位で優先的に練習をするといいです。

・試合練習を通して課題を探す

・課題練習で弱点を補強する

・基本練習

練習時間の70%前後は、課題練習と試合練習に充てるのが目安です。

例えば、練習時間が1時間なら、基本練習は15分・課題練習と試合練習は45分です。課題練習と試合練習の割合は、状況に応じて変えます。

練習するべき課題がハッキリしているときは、課題練習を多めにしましょう。反対に、課題を見つけたいときは、試合練習を多めにします。

ここからは、それぞれの練習について詳しく解説します。

試合練習を通して課題を探す

中学生から卓球を始めて上達するには、試合練習を通して課題を探しましょう。これにより、自分に足りない技術や要素が何なのかを、ハッキリとさせることができます。

試合の勝敗よりも、どの打ち方やパターンでミスが多いのかや、反対にどんなケースで得点できているかに着目することがポイントです。

そして、ノートに書き出して振り返りることで、自分に必要な練習が明確になります。例えば、以下のようにです。こうして、試合での得失点パターンを見ることで、練習するべきものがわかります。なので、練習の質を高めるためには、これらの情報が非常に重要です。

とりあえず勝利を狙うのではなく、自分のプレーを理解する目的で取り組みましょう。

このように、試合練習を通して課題を探すことが、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

課題練習で弱点を補強する

中学生から卓球を始めて上達するには、課題練習で弱点を補強します。前述した試合練習で、明確にした課題に取り組みます。

練習は「弱点を克服するもの」と「長所を伸ばすもの」の、2つがあります。

練習時間が十分に確保できない場合は、前者を優先して行います。この理由は、勝ちやすくなるからです。

例えば、桶に入る水の量が実力だとします。その桶を形どっている、木の板1枚1枚が技術や戦術です。そして、その長さが精度です。

下図のように、板は長いものが多くても、1枚でも短いものがあると、桶に入る水の量はその長さの分までです。

しかし、全体的に長さが揃っていると、確実により多くの水が入ります。

短い板を長くする、つまり弱点を補強するほうが、トータルの実力が上がるのです。なので、ミスの多い技術や、失点パターンを克服する練習をしましょう。

この数が多い場合は、3球目攻撃やレシーブなど、試合に大きな影響を与えるものから取り組みます。

時間があるときは、課題練習でフットワークや多球練習を多めに行いましょう。

卓球は、足の動きが重要です。ゆえに、無意識でも速く正確に動けるように、体に覚え込ませておいてください。スタミナ強化や、トレーニングにもなります。

また、多球練習では効率的に、徹底的に課題に取り組むことができます。

ラリーでの練習は、相手のミスやボールを拾いに行く時間などでロスが多いです。しかし、多球練習ではボールを拾いに行く必要がないので、その分数多く打てます。

このように、課題練習で弱点を補強することが、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

基本練習

中学生から卓球を始めて上達するには、基本練習は最小限にする必要があります。

ここまで解説したように、試合練習で課題を見つける、そして課題練習でそれに取り組むことが優先です。なので、基本練習には時間を割くことができません。

しかし、本末転倒にならないよう、基本ができていない場合はしっかりと取り組んでください。

フォア打ちやショート(バックハンド)、ツッツキは必須技術です。必ず、安定して打てるようにしておきましょう。

このように、基本練習は最小限にすることが、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

【期間限定】卓球を中学生や社会人から始めても上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球中学生からの上達法:部活以外での練習

部活以外での練習時間を増やすには、以下のような方法があります。

・朝練や土日の練習を行う

・地元のクラブチームや市民体育館などで練習

それぞれについて、解説します。

朝練や土日の練習を行う

中学生から卓球を始めて上達するには、朝練や土日の練習を行うことです。少しの時間でも、積み重ねていくことで大きな効果を得られます。

学校で朝練をさせてもらえないか、顧問の先生に相談してみてください。

土日の練習についても同様です。体育館を使わせてもらえるように、掛け合ってみましょう。

練習時間を増やすには、保護者にも了解を得ておくことがポイントです。

勉強もしっかりとやることを伝えて、「1日○時間は勉強をする」「宿題や課題を優先する」などの約束をしておくと、許可を取りやすいです。

約束をしたらきちんと守ることも、練習時間を確保するコツです。

このように、朝練や土日の練習を行うことも、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

地元のクラブチームや市民体育館などで練習

地元のクラブチームや市民体育館などで練習することも、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。

中高生を対象としたクラブチームで、一緒に練習をさせてもらいましょう。所属が必要か否かは、各々によるので確認してください。

また、大人だけが所属するチームでも、中高生が練習できる場合もあるので、問い合わせてみるといいです。

練習時間を確保するだけでなく、自分よりも上手な人たちと練習をすることで、上達のスピードを速められます。

まわりにそういったクラブチームがない場合は、市民体育館などを利用しましょう。

安価な料金で卓球台を借りることができるので、情熱とやる気のあるチームメイトを誘って練習するといいです。

このように、中学生からでも卓球が上達する方法の1つに、地元のクラブチームや市民体育館などでの練習があります。

【期間限定】部活以外での練習で卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球中学生からの上達法:一人練習や家での練習

部活が始まる前や休み時間・休日など、少しの時間でも毎日コツコツと練習することで、大きな成果につながります。

一人でできる練習や、家でできる練習を増やして上達しましょう。これには、以下のようなものがあります。

・素振り

・ボールリフティング

・回転をかける練習

・台から落ちるボールをこすり上げて打つ(ドライブ)練習

・ボールを台にバウンドさせて打つ

・壁打ち

・サーブ練習

・マシンを使って多球練習

それぞれについて、解説します。

素振り

素振りは、一人でや家でできる練習で、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。正しいフォームを身につけたり、イメージトレーニングをしたりします。

回数をこなすだけでなく、打点や打つコースを意識しながら、1回1回じっくりと取り組むことがポイントです。思い描くイメージと体の動きが合っているか、鏡の前で確認しながら行いましょう。

ただ、ボールを打ち慣れていない初心者は、素振りをやらないほうがいいです。

その理由や素振りのやり方については、こちらの記事↓で解説しています。

卓球素振りの効果とやり方/コツ/フォーム(フォア/バックハンド)初心者は要注意

また、フットワークをしながら素振りをしたり、3球目攻撃のドライブやラリーの流れをイメージして行う素振りも有効です。

ボールを使わずとも、自分の得点パターンや、相手に狙われやすいものを繰り返し行います。スイングに加えて、足の動きも確認できるので、脚力強化にもなります。

このように、中学生からでも卓球が上達する方法の1つに、素振りがあります。

ボールリフティング

ボールリフティングも、一人でや家でできる練習で、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。下の動画のように、ラケットの面を上に向けて、ボールを連続してぽんぽんと打ちます。

この練習では、ボールの飛び方を知ったり、飛ばす感覚を身につけたりできます。

まずは、ボールをラケットの中心に当てて、何度も続けて打ちます。ラケットの中心は、ボールを一番しっかり打てる場所なので、常にここに当てられるようにコントロールしましょう。

次に、ラケットの中心にボールを当てたときと、そうでないときの打球感の違いを感じましょう。中心からどれくらいズレると違いがあるのかや、どんな風に違うのかを調べてみてください。

私は、ラケットの端で打つほど打球音は鈍くなり、手応えが軽くなると感じます。

そして、ボールが弾む高さも色々と変えてみましょう。高く弾ませる感覚や、どれくらいの力加減で行うと高く弾むのかを、確認します。

こうした細かな違いを知っていると、打つときのボールの扱いがうまくなります。

このように、ボールリフティングも、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

回転をかける練習

中学生からでも卓球が上達する方法の1つに、回転をかける練習があります。この練習では「回転をかける」ことだけに集中して、行いましょう。

例えば、サーブを打つときのように横下回転をかけてみたり、ドライブを打つときのように上回転をかけてみたりします。

サーブの練習では、床に向かって打つと、ボールが進む方向で回転量を確認することができます。

順回転(右回転)では右に、逆横回転(左回転)では左に曲がります。また、自分のほうに戻ってくれば下回転です。曲がり方や戻ってくる幅が大きいほど、強い回転がかかっていることがわかります。

ドライブの練習では、カーテンに向かって打ちます。上回転がしっかりかかっていると、カーテンに当たった後に、上方向に飛びます。ゲーム感覚でやると、楽しく練習できます。

このように、回転をかける練習も、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。

台から落ちるボールをこすり上げて打つ(ドライブ)練習

中学生から卓球を始めて上達する方法には、台から落ちるボールを、こすり上げて打つ(ドライブ)練習があります。

この練習では、回転をかけたり、薄く捉えたりする感覚を身につけることができます。なので、ドライブを打つときに役立ちます。

やり方はまず、台の上でボールを転がします。それが台から出る瞬間に、下から上へこすり上げて打ちます。ちょうど、下図のようにです。

ボールがネットを越して、相手コートでバウンドすれば成功です。台を打ってしまわないように、かつ、スイングスピードが遅くならないようにしましょう。

自宅では、机やテーブルで代用して練習することもできます。

このように、台から落ちるボールをこすり上げて打つ(ドライブ)練習も、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

ボールを台にバウンドさせて打つ

ボールを台にバウンドさせて打つ練習も、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

この練習では、ボールタッチやコントロール感覚を洗練させられます。また、合理的なスイングを形成することもできます。

やり方はまず、フリーハンド(ラケットを持っていないほうの手)で、台にボールを落としてバウンドさせます。これを、フォアハンドやバックハンドで打ちます。

あらゆる技術の練習ができるので、ドライブ・スマッシュ・ツッツキ・ストップなど色々試してみてください。

それから、ボールをバウンドさせる高さを調整して、色々なシチュエーションを再現しましょう。

最初は、胸の高さなど、高めの位置からボールを落として、スマッシュを打ちます。そして、徐々に低い位置から落とすようにして、ドライブを練習します。こうして、ボールの高さに合わせて打ち方を変えます。

手だけではなく、体全体を使ってしっかり打ちましょう。打った後の、基本姿勢への戻りも合わせて練習しておくと、より実戦的です。

このように、中学生から卓球を始めて上達する方法には、ボールを台にバウンドさせて打つ練習もあります。

壁打ち

壁打ちも、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

下図のように、壁に向かって打ち、床でバウンドしたボールを打つといいです。

また、下図のように床に向かって打ち、壁でバウンドしたボールを打ってもいいです。

どちらも力加減の調整がポイントです。何度も繰り返し打てるように、挑戦してみましょう。遊び感覚で取り組めるのに、白熱して楽しい練習です。

フォアハンドやバックハンドから始めて、切り替えやフットワークまで応用できます。これには正確なコントロールが必要なので、意外に高いレベルが求められます。

また、卓球台で壁打ちをすることも可能です。下の写真のように、台の片方(半分)を立てて壁を作ります。

先ほど説明した、2つのパターンと同様の要領で、壁打ちをします。実際の台の高さで打つので、ラリーをイメージしやすいことがメリットです。

床を使っての壁打ちと同様に、強く打つと勢いよく返ってきます。力加減やコースは調整しながら練習してください。フォアハンドや、バックハンド(ショート)を練習するのにいいです。

このように、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つに、壁打ちがあります。

サーブ練習

サーブは、相手がいなくても練習できる技術です。居残り練習や、自主練習でも取り組みやすいです。

卓球の上達には、サーブが欠かせません。なぜなら、サーブは唯一相手の影響を受けずに打てるボールで、「1球目攻撃」と言われるほど重要だからです。

地味でモチベーションの上がりにくい練習ですが、試合で勝つためには一番必要なものです。

強い回転をかけたり、厳しいコースを狙ったりして、より威力のあるものを出せるようにしましょう。また、相手に回転がバレにくくする工夫なども、合わせて行ってください。

そして、サービスエース(サーブで得点すること)を狙える「必殺サーブ」があるといいです。得意なサーブの回転量を増やしたり、コースを厳しくして磨きをかけましょう。

特に、これといって得意なサーブがない場合は、サーブが得意な人のものを真似するといいです。身近にいる人でもいいですし、YouTubeなどの動画サイトで色んな人を見て、研究するのもアリです。

私も日々動画を見て、パクっています。すぐに効果のあるものや、後々効果が出てくるものなど様々あるので、複数試してみることをおすすめします。

サーブのクオリティーが上がってきたら、対戦相手や3球目攻撃・その後のラリーまでイメージして練習しましょう。

試合では、1セット目でサービスエースを取ることができても、2セット目からは返球されることが多いです。なので、確実に3球目攻撃ができるように、サーブを出した後の動きも確認しておきます。

このように、サーブ練習も、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。

マシンを使って多球練習

マシンを使って行う多球練習も、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

卓球の「マシン」とは、次の写真のような、ボールを自動で送り出す機械のことです。

下の写真のように、防球ネットと合わせて配置します。

上回転や下回転を選べて、長さやコースも調整できます。また、首振り機能があるので、フットワークや切り替え練習もできます。

ひたすら同じリズムで練習ができるので、練習相手がいないときはもちろん、基本技術の習得にも便利です。

このように、中学生から卓球を始めて上達する方法には、マシンを使って行う多球練習もあります。

【期間限定】一人練習や家での練習で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球中学生からの上達法:練習試合・オープン大会に出場する

中学生からでも卓球が上達する方法に、練習試合やオープン大会に出場することがあります。

定期的な練習試合がない場合は、顧問の先生や監督に相談して、他校やクラブチームとの練習試合を組んでもらいましょう。

練習試合をすることで、得られるメリットは多いです。例えば、以下のようなものがあります。

練習試合では、できるだけたくさん試合をしたほうがいいです。上達には経験も必要なので、自分からどんどん声をかけていきましょう。

自分より強い選手にも、勇気を出してお願いしてください。基本的に断られることはないので、安心してくださいね。

反対に、試合を申し込まれたらよろこんで受けましょう。どんな選手との試合でも、得られるものがあります。

また、オープン大会に出ることでも同様のメリットが得られます。社会人では、練習試合と同じような感覚で出場する人も多いです。

このように、練習試合やオープン大会に出場することも、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。

【期間限定】練習試合やオープン大会を通して強くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球中学生からの上達法:練習や試合以外に大事なこと

練習や試合以外にも、大事なことや上達のカギとなるものがあります。

・卓球ノートを作る

・自分のプレー動画を撮る

・イメージトレーニング

・有名選手の動画を見る

・筋力トレーニングや走り込み

それぞれについて、解説します。

卓球ノートを作る

中学生から卓球を始めて上達する方法の1つは、卓球ノートを作ることです。

これに日々の反省点を書くことで、自分の強みや弱点を客観的に捉えることができます。また、練習メニューを考えるのにも役立ちます。

その他にも、何度も見返すことで傾向や特徴がわかったり、イメージトレーニングをしやすかったりします。

少しでもいいので、日誌感覚で毎日記入することをおすすめします。

卓球ノートは、市販のノートでOKです。これには、以下のことを書き込みます。

練習ではその日のうちに、試合では1試合終わるごとに、こうした内容を書き込みます。

強豪校では必ずと言っていいほど、卓球ノートを作って、戦略的に練習をしています。

このように、卓球ノートを作ることも、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

自分のプレー動画を撮る

自分のプレー動画を撮ることも、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。これにより、客観的な分析ができるようになります。

練習や試合の動画を撮って、改めて自分の弱点や得失点パターンを確認してみましょう。撮影には、スマートフォンのカメラ機能を使うと、手軽でいいです。

ただし、大会で動画を撮るときは、相手の許可を得ておいたほうが無難です。

また、YouTubeなどの動画サイトにアップロードする場合は、その許可も得ておきましょう。無断で行うと、トラブルの元になります。

このように、中学生から卓球を始めて上達する方法には、自分のプレー動画を撮ることもあります。

impression.gifイメージトレーニング

中学生から卓球を始めて上達するには、イメージトレーニングも有効です。

「イメージトレーニング」とは、卓球台のないところで、自分が卓球している姿をイメージし、シュミレーションをすることです。

これを行うことで、技術の定着がスムーズになったり、試合運びがうまくなったりします。

ミスをしやすい技術やラリーパターンを、頭の中で繰り返し練習してください。気をつけるべきポイントや、避けるべきことも考えながらイメージしましょう。

イメージトレーニングは、素振りをしながら行ってもいいです。プレーをしている自分の目線で、やることが大事です。

こうしてイメージしたことは、体が反応しやすくなります。なので、練習時間が短い場合は、たくさんやっておくと効果的です。

このように、イメージトレーニングも、中学生からでも卓球が上達する方法の1つです。

有名選手の動画を見る

中学生からでも卓球が上達する方法の1つに、有名選手の動画を見ることがあります。

YouTubeや卓球番組などで、プレー動画を見て研究しましょう。分析力が向上し、イメージトレーニングにもなります。

特に、自分と同じようなプレースタイルの選手を、研究するといいです。

サーブやドライブといった個々の技術はもちろん、相手によって戦術をどう変えているかなども、非常に有益な情報です。

一度で把握・理解できないときは、何度も繰り返し見ましょう。そして、真似てみることからはじめ、徐々に自分に合わせてアレンジしたり、プレーに落とし込むといいです。

このように、有名選手の動画を見ることも、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。

筋力トレーニングや走り込み

中学生からでも卓球が上達する方法には、筋力トレーニングや走り込みがあります。

練習に必要な筋力や体力をつけることができ、効果的な練習ができるようになります。

特に、腹筋・背筋・スクワットなどの筋力トレーニングは、怪我の予防やパフォーマンスの向上につながります。

また、持久力をつける走り込みも、非常に有効です。2kmくらいは、軽く走れるようになっておくといいです。

自分に足りないものを、強化しておきましょう。練習時間外にこうしたトレーニングに取り組んでおくと、時間を有効に使えて、質の高い練習ができます。

このように、筋力トレーニングや走り込みも、中学生から卓球を始めて上達する方法の1つです。

【期間限定】練習や試合以外でも卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめimpression.gif

この記事では、中学生から卓球を始めても上達する方法について、解説しました。

時間が短いからこそ、優先するべきメニューを的確に選ぶことや、質の高い練習にすることが重要です。そのためには、練習時間外の過ごし方についても、考える必要があります。

効率よく効果的な練習をすることが、上達のカギです!

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】中学生や社会人から卓球を始めて強くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ