卓球において、ラケットはなくてはならない道具です。そして、自身の成長とともに、買い替えていくものです。
しかし、「お気に入りだからずっと使いたい」「他にいいラケットが見つからない」と思うことも多々あります。私もこだわって、長年同じラケットを使っています。
そんな「ラケットは変えたくないけど、もう少し性能を上げたい」ときに便利なのが、パワーテープです。これを貼ることや、貼る位置によって色々な効果を得られます。
今回の記事では、そんなパワーテープの効果や、貼る位置別のメリット・デメリットなどについて、解説します。
どうぞ最後まで、お付き合いください♪
→【期間限定】道具の選び方やアレンジの仕方で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
もくじ
卓球パワーテープとは
パワーテープは、スズでできた、ラケットに重さを加えるためのテープです。
下図のように、ラケットのブレード(打球面)の側面に貼って使用します。
1本1g・3〜5本セットで、値段は700円前後です。ハサミで好きな長さに切って貼れるので、お手軽です。
これを貼ることや貼る位置によって、スイングをしたときの遠心力のかかり方や、重心バランスを調整できます。ラケット自体は変えたくないけど、もう少し自分好みに調整したいときに、便利なアイテムです。
また、これを貼ることで、打球感が硬くなります。なので、打球感がやわらかいときの調整にも使用できます。
このように、パワーテープは、ラケットに重さを加えるためのテープです。
→【期間限定】道具を駆使して卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球パワーテープの効果
パワーテープの効果は、重さや貼る場所よって違ってきます。
また、攻撃型と守備型のタイプによっても貼り方が変わってきます。攻撃型では先端に多く貼るほど、ボールの威力が増します。
反対にグリップに近いところに貼るほど、安定感が増して、切り替えやスイングがしやすくなります。
このように、パワーテープは重さや貼る場所よって、得られる効果が違います。
→【期間限定】自分に合うように道具をアレンジして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
パワーテープの貼り方とメリット・デメリット【攻撃型】
攻撃型の選手の場合、パワーテープの貼り方には以下の4パターンがあります。
・先端1か所に貼る場合:先端重心
・先端上部2か所に貼る場合:先端バランス重心
・左右両サイド2か所に貼る場合:バランス重心
・グリップ寄りの両サイド・2か所に貼る場合:グリップ重心
それぞれについて、メリット・デメリットを解説します。
先端1か所に貼る場合:先端重心
1つ目は、ラケットの先端にパワーテープを貼る場合です。
下図のように、ラケットのてっぺんに、パワーテープを1つ貼りつけます。これにより、ラケットの重心の位置が、先端寄りになります。
この貼り方のメリットには、以下のようなものがあります。
・全体的にボールの威力が増す
・遠心力が非常にかかるようになるので、大きなスイングで打つ人は特に威力が増す
・以前の主流だった、オールフォア(フォアハンド主体)の選手に合う
デメリットは、1gのパワーテープの重さが、3〜4gほどに感じることです。なので、パワーに自信のある人に、おすすめの貼り方です。
以上が、ラケットの先端にパワーテープを貼る場合の、メリット・デメリットです。
先端上部2か所に貼る場合:先端バランス重心
2つ目は、ラケットの先端・上部2か所にパワーテープを貼る場合です。
下図のように、てっぺんを空けて、2つのテープを上部の両サイドに均等に貼ります。
この貼り方のメリットには、以下のようなものがあります。
・前述した先端重心に近い感覚で、パワフルな威力が出る
・テープ数と体感的な重さは比例せず、重さを感じることなく威力を確保できる
・左右均等に分けたことで、攻守の切り替えやラケット操作をしやすい
・左右の切り替えや、台上の短いボールにも対応しやすい
・フォアハンドに加えて、バックハンドでも攻めていく人向け
・トップ選手の使用例が多い
デメリットは、何かにすごく秀でるわけでないことです。強みを伸ばすのではなく、実力の底上げを図る人におすすめの貼り方です。
以上が、ラケットの先端2か所にパワーテープを貼る場合の、メリット・デメリットです。
左右両サイド2か所に貼る場合:バランス重心
3つ目は、ラケットの左右両サイド・2か所にパワーテープを貼る場合です。
下図のように、2つのテープを左右の両サイドに均等に貼ります。
この貼り方のメリットは、以下の2点です。
・テープを追加しても、重心の位置がほとんど変わらない
・前述した先端バランス重心よりも、切り替えや両ハンドのスイングのバランスがいい
デメリットは、前述した2つの貼り方のものほど、ボールの威力を出せないことです。
ある程度の威力と、両ハンドの操作のしやすさを求める、前陣速攻型や中陣ドライブの選手におすすめの貼り方です。
また、重心の位置を変えずに、重量を増やしたい人にもおすすめです。
以上が、ラケットの両サイド・2か所にパワーテープを貼る場合の、メリット・デメリットです。
グリップ寄りの両サイド・2か所に貼る場合:グリップ重心
4つ目は、グリップ寄りの両サイド・2か所にパワーテープを貼る場合です。
下図のように、2つのテープを、グリップ寄りの両サイドに均等に貼ります。
この貼り方のメリットには、以下のようなものがあります。
・重心がグリップ寄りになる
・場合によっては、ラケットが軽く感じる
・ラケットを軽くしたいときに、この貼り方をするのもアリ
・前述したバランス重心よりも、さらに切り替えや両ハンドのスイングのバランスがいい
・前陣での操作性が非常によく、特にバックハンドは非常にスムーズで、振りぬきやすい
デメリットは、これまで解説した貼り方の中で、一番威力を出せないことです。
重心を少し手前にして、重量を増やしたい人におすすめの貼り方です。両ハンドがとにかく安定するので、切り返しや台上の動きが速い最新卓球に適しています。よって、前陣速攻型の選手におすすめです。
以上が、グリップ寄りの両サイド・2か所にパワーテープを貼る場合の、メリット・デメリットです。
→【期間限定】道具の選び方やアレンジの仕方で卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球パワーテープの貼り方とメリット・デメリット【粒高守備】
粒高守備の選手の、パワーテープの貼り方と、メリット・デメリットについて解説します。
粒高守備の選手は、下図のようにブレードを一周するように、パワーテープを貼ります。
攻撃型のときとは違い、全体的にズシっと重みを持たせます。この貼り方のメリットには、以下のようなものがあります。
・ブロックがやりやすくなり、安定する
・ブロックでの返球が、相手が打ちにくいネット付近の浅いところになる
・低い軌道の、鋭いボールになる
・浮いたボールでも、相手が打ちにくい球質になる
・重さのおかげで面が安定するので、弱点だった攻撃がやりやすくなる
デメリットは、打球感が硬くなることです。なので、ブロックのときに、やわらかい打球感でボールを捉えたい人にはおすすめしません。
以上が、粒高守備の選手向けの、パワーテープの貼り方とメリット・デメリットです。
→【期間限定】道具の選び方やアレンジの仕方で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球パワーテープを貼った後は
パワーテープを貼った後は、上からサイドテープを貼りましょう。
なぜなら、パワーテープだけの状態だと、審判からそのように指摘・注意されるからです。
これは、試合中やラリー中に、パワーテープが剥がれて落ちるリスクがあるためです。その対策を求められるのです。
なので、義務ではありませんが、サイドテープと合わせて貼っておくほうが無難です。
パワーテープは、前述したように、ラケット側面のブレード(打球面)の厚み部分に貼ります。同様に、この上にサイドテープを重ねて貼ります。ちょうど、下図のようにです。
サイドテープは、ラケットの側面を保護するためのものです。ブレードをぐるっと、一周するように貼ります。
また、サイドテープには2つの貼り方があります。1つはラケットの厚み部分だけに貼る、もう1つはラバーの厚みまで含めて貼る方法です。
ちょうど、下図のようにです。
ラバーの厚みまで含めて貼ったほうが、パワーテープもラバーも剥がれにくいです。好みの貼り方に合わせて、サイドテープの幅を選んでください。
さらに、注意しなければならないことがあります。
ラケットのルール規定では、ラバーはラケットに対して適切に貼るよう、決められています。
ラケットのルール規定については、詳しくはこちら↓の記事で解説しています。
ラバーのはみ出しや不足は、ラケットから±2mmの範囲に収めなければいけません。このことから、ラケットに追加されたパワーテープとサイドテープの厚みの合計が、2mmを越えてしまうと違反になります。
このように、パワーテープはサイドテープと合わせて使用しましょう。また、サイドテープの厚みも考慮して、貼りましょう。
→【期間限定】自分好みに道具をアレンジして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
この記事では、パワーテープの効果や、貼る位置別のメリット・デメリットなどについて、解説しました。
パワーテープは、その貼り方や重さで、様々な効果を得ることができます。安価で手軽なので、試しやすいことも魅力です。
自分に合うようにカスタマイズして、ラケットも実力も、どんどんランクアップしていきましょう。あと、サイドテープを合わせて貼ることも、お忘れなく!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
あなたの卓球ライフを応援しています♪♪
→【期間限定】道具の選び方やアレンジの仕方で卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る