卓球ルールの反則のまとめ!サーブやラケット・ラバーの傷にも注意!

 
Pocket

卓球には、サーブからプレー中、ラケットに至るまで、さまざまなルールが存在します。これらを守らないと、反則になってしまいます。

これについて、よく知らない人は多いです。「え!?それって反則なの!??」なんていうものも、あるかもしれませんね。

反則行為をするイタい人にならないように、ポイントを抑えておきましょう!

【期間限定】ルールに関する様々を知って卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球プレー中の反則

まずは、卓球のプレー中に反則になることを紹介します。

ラケットを投げるのは反則

ボールを打つときに、ラケットを投げて打つのは反則です。投げた時点で、失点となるルールです。

しかし、ボールを打った後にラケットが手から離れた場合は、反則にはなりません。

次に返ってきたボールを打つためにも、ラケットは投げないようにしましょう。

手首より先以外で打つのは反則

ボールがラケットではなく、手首より先を除く腕に当たった場合は、反則です。よって、失点になります。逆に、手首より先に当たった場合は、反則ではありません。

なぜなら、卓球のルール上、手首より先はラケットとみなされるからです。

ラケットに当たらず、指や手に当たって返球しても反則にはなりません。

二度打ちは反則

ラケットにボールが2回触れる二度打ちは、反則となるルールです。

また、自分の指や体に当たったボールを、打ち直すのもNGです。

卓球台に手をつくのは反則

ラケットを持っていない方の手を、卓球台につけるのは反則です。

思わず手をついて体を前に運びたくなることがありますが、これはNGです。

ネットに触れるのは反則

ネット(支柱含む)には、体やラケットが触れると、反則となります。

注意しましょう。

卓球台を動かすのは反則

卓球台を動かすのは、反則となるルールです。

なぜなら、これを動かすと、有効だったはずのボールがアウトになったり、その逆が生じたりするからです。

激しいラリーでも台には触れないよう、気をつけましょう。

ラリー中に大声を出す

卓球のラリー中に、大きな声を出すのは反則です。

大声で相手を威嚇したり、びっくりさせたりしてはいけません。

【期間限定】反則に関する知識を活かして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球サーブの反則

卓球のルールには、サーブに関するものも多数存在します。

これについて、反則となってしまうものを紹介します。

相手が構える前にサーブを出すのは反則

相手が構える前にサーブをするのは、反則です。

レット(やり直し)となりますが、故意に繰り返すとイエローカードが出ます。

相手が構えたのを確認してから、サーブを出しましょう。

台上からサーブを出すのは反則

トスを上げたり、ボールがラケットに当たる場所が台上(卓球台の上)になったりするのは、反則です。

必ず、台の外側からサーブを出すようにしましょう。

ボールを握ったままサーブのトスをするのは反則

サーブのトスは、指を揃えて掌をまっすぐにした状態から、始めなければなりません。

ボールを握ったままトスをするのは、反則です。

サーブのトスの高さが16cm未満は反則

サーブのトスの高さが16cmより低いと、反則となります。

ネットの高さ(15.25cm)を目安に、しっかり16cm以上上げましょう。

サーブのトスが垂直でないのは反則

サーブのトスは、ほぼ垂直に上げないと反則になります。

トスを斜めに上げたり、ラケットにぶつける様にしたりするのは、NGです。

サーブのトスの上がり際を打つのは反則

トスの上り際を打つサーブは、反則です。

これは「ぶっつけサーブ 」といい、審判もよく警戒しています。

そうではなく、トスを上げたボールが落ちてきたところを打つのが、ルールです。

ボールがラケットに当たる瞬間を隠すのは反則

サーブのボールがラケットに当たる瞬間を、腕や体で隠すのは反則です。

相手に見えるようにするのが、ルールです。

【期間限定】反則をせずに威力のあるサーブを出して卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球道具の反則

卓球はプレーだけでなく、道具に関するルールもあります。

ここからは、反則になってしまう事例を紹介します。

両面に同じ色のラバーを貼るのは反則

卓球ラケットのラバーを、両面同じ色にするのは反則です。そうではなく、両面で赤と黒と、違う色にするのがルールです。

表裏どちらのラバーで打ったのかは、とても重要な情報です。これにより、相手はどんなボールが飛んでくるのかを予想します。同じ色のラバーでは、どちらの面で打ったのか、わかりません。

それゆえ、片面は赤、もう片面は黒と決められています。

ラバーの剥がれや傷は反則

ラバーが一部でも剥がれていたり、ラバーに大きな傷や凸凹(0.2mm以上)があったりするラケットは、反則です。

なぜなら、ボールの回転や飛ぶ方向が、変化してしまうからです。

試合前には、ラケットの状態も万全にしておきましょう。

【期間限定】道具についての知識を活用して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

これまで紹介したように、卓球のルールには色々な反則があります。

反則行為は相手に不快感を与えるだけでなく、自分自身の価値も下げてしまいます。

スポーツマンシップにのっとり、正々堂々とプレーしましょう!

最後までお読み下さり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】ルールに関する色々を知って卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ