卓球は、娯楽から競技まで、幅広いスタンスで取り組めるスポーツです。
なので、一度はやったことがある人も多いのではないでしょうか? ちなみに、男女合わせた中学校の部活数ランキングでは、卓球部は第3位(令和元年現在)です。
過半数以上の学校に卓球部があることからも、初心者でも始めやすい、身近なスポーツと言えるようですね!そんな卓球ですが、基本的なルールを知っておくと、より一層楽しむことができます。
この記事では、卓球の点数・得点の入り方や、試合形式などのルールについて、解説します。
どうぞ最後まで、お付き合いください♪
→【期間限定】知っておくと役に立つ知識を通して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
もくじ
卓球点数・得点の入り方
卓球は、お互いにボールを打ち合う競技です。
自身が打ったボールを、相手が返球できなかったときに、得点することができます。つまり、最後にボールを打ち返した選手が、そのラリーの勝者となります。
これは、シングルスでもダブルスでも同じです。
また、どんな場合でも得点は1点です。一度に2点や5点といった単位で、点数が入ることはありません。
ここからは、各場面に置いての、点数・得点の入り方について解説します。
サーブのとき
サーブで失敗すると、相手に1点入ります。
卓球のサーブは、ボールを自陣コートに1バウンドさせた後、相手コートで1バウンドさせるのがルールです。ちょうど、下図のようにです。
バウンドがどちらか片方になったり、下図のようにネットに当たって相手コートに到達しなかったりすると、失敗です。
下図のように、サーブで打ったボールがネットに当たって、相手コートに落ちる場合もあります。このときは、得点カウントをせずに、サーブのやり直しとなります。
サーブが成功すると、相手がレシーブして、ラリー(打ち合い)になります。
このように、サーブで失敗すると、相手の得点となります。
レシーブやラリーでは
レシーブやラリーでは、返球に失敗すると、相手に1点入ります。
返球は、自陣コートで1バウンドしたボールを打ちます。そして、相手コートに1バウンドさせるルールです。
下図のように、ボールがネットに当たったて自陣コートに落ちたり、相手コートにバウンドしなかったりすると、返球失敗です。
サーブ以外の、ラリー中のネットインは有効となります。ネットインとは、下図のように、打ったボールがネットに触れてから、相手コートに落ちることを言います。
ネットインについては、こちら↓の記事でも解説しています。
また、ボールが卓球台の角でバウンドする、エッジボールも有効です。これらを返球できなければ、失点します。
サイドと言って、台の側面でバウンドするのは無効なので、これを打った人が失点します。
エッジとサイドについては、こちら↓の記事で解説しています。
このように、レシーブやラリーでは返球できなかった場合に、相手の得点となります。
反則による失点
卓球には、反則による失点があります。
台にフリーハンド(ラケットを持っていないほうの手)をついて打ったり、ラケットを投げて打ったりした場合は、返球できたとしても認められません。
プレー中に大声を出す、台を動かす行為なども、同様に反則なので相手に点数が入ります。
反則については、こちら↓の記事で解説しています。
卓球ルールの反則のまとめ!サーブやラケット・ラバーの傷にも注意!
このように、例え返球できたとしても、反則をすると相手に得点が入ります。
→【期間限定】卓球にまつわる様々を知ることで上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球の種目
卓球には、3つの種目があります。
1人vs1人のシングルス、2人vs2人のダブルス、3〜6人が1つのチームとなって戦う団体戦です。
シングルスは同性同士、ダブルスと団体戦は男女混合のものもあります。
団体戦は、シングルスとダブルスを組み合わせた形となります。
このように、卓球にはシングルス・ダブルス・団体戦の、3つの種目があります。
→【期間限定】卓球の意外なルールを攻略して上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球の試合形式
ここでは、卓球の試合形式について、解説します。
卓球の試合形式は、セット(またはゲームとも言う)という単位で、試合が進みます。
1セットは、11点です。先に11点を取ったほうが、そのセットの勝者です。サーブは2本ずつです。
10−10になった場合は、「デュース」と言い、これまでとはルールが変わります。サーブは1本ずつとなり、2点差がつくまでプレーを続けます。
11点を越えて、例えば12−10や13−15などのカウントで、そのセットを終えることになります。
1セットが終わると、チェンジコート(チェンジエンドとも言う)をします。最終セットでは、どちらかが5点先取したら、同様にチェンジコートをします。こうして、各コートでプレーする回数を同じにします。
また、ダブルスではレシーバーが交代し、ローテーションのパターンを調整します。
詳しくは、こちら↓の記事で解説しています。
卓球ダブルスのルール!サーブレシーブの順番やローテーションを図解
このようにしてセットを繰り返し、5セットマッチでは3セット、7セットマッチでは4セットを先取したほうが、その試合の勝者となります。
基本的には、5セットマッチです。7セットマッチは、全国大会や国際大会など大きな大会の、シングルスのみで適用されます。ダブルス・団体戦は試合時間が長くなるので、大会の規模に関係なく5セットマッチです。
以上が、卓球の試合形式です。
→【期間限定】知っておくと役に立つ知識を通して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
タオル使用や休憩について
タオル使用は、両者の点数の合計が、6の倍数のときのみ可能です。
例えば、カウントが2−4、8−10、12−12のときなどです。それから、最終セットでチェンジコートをした際にも、使用できます。
また、試合中は1セットが終了するごとに、1分間の休憩が認められています。
この時間に、水分補給をしたり、ベンチコーチからアドバイスを受けたりします。食事をしてもいいので、まれにですがバナナを食べる選手もいます(!)
以上のように、タオルは得点の合計が6の倍数のときに、使うことができます。また、1セットごとに1分間の休憩が可能です。
→【期間限定】卓球の意外なルールを攻略して上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
タイムアウトは1試合に1回・1分以内
卓球では、タイムアウトは1試合に1回・1分以内です。両選手それぞれ、1回ずつ取ることができます。
タイミング次第で、試合結果が変わることがあります。なので、とても重要です。
オープン戦や地方の小さな大会では、タイムアウトを採用していないこともありますので、事前に確認しておきましょう。
このように、1試合に1回・1分以内のタイムアウトが取れます。
→【期間限定】卓球にまつわる様々を知ることで上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
今回の記事では、卓球の点数・得点の入り方や、試合形式などのルールについて、解説しました。
卓球は今や、広く愛されるスポーツです。見るもよし、やるも良し、楽しみましょう!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
あなたの卓球ライフを応援しています♪♪
→【期間限定】知っておくと役に立つ知識を通して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る