卓球のラケットを改良するための道具に、パワーテープがあります。
この記事では、パワーテープとはどういったものなのかや、それを貼るときのルール・注意点について、解説します。
どうぞ最後まで、お付き合いください♪
→【期間限定】道具の選び方やアレンジの仕方で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球パワーテープとは
卓球のパワーテープとは、ラケットに重さを加えて、カスタマイズするためのものです。
素材はスズで、値段は700円前後(3〜5本セット)で販売されています。
下図のように、ラケットの側面・ブレード(打球面)の厚み部分に貼ります。これによって、スイングをしたときの遠心力のかかり方や、重心バランスを変えます。
パワーテープは1本1gで、ハサミで好きな長さに切って使うことができます。なので、重さや貼る場所を変えて、細かく調整することが可能です。
「ラケットは変えたくはないけど、もう少し調整したい!」そんな道具へのこだわりが強い人におすすめです。
このように、ラケットに重さを加えることで、重心バランスや遠心力のかかり方を調整するものが、パワーテープです。
→【期間限定】自分に合わせて道具をアレンジすることで卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球パワーテープのルール・注意点
パワーテープを使用する際の、ルールや注意点について解説します。
前述したように、パワーテープはラケット側面の、ブレード(打球面)の厚み部分に貼ります。そして、この上からサイドテープを貼りましょう。ちょうど、下図のようにです。
サイドテープとは、ラケットの側面を保護するためのテープです。図の黄色部分のように、ブレードをぐるっと一周覆って貼ります。
義務ではありませんが、パワーテープだけを貼った状態だと、サイドテープを貼るように審判から指示されることが多いです。なので、あらかじめ貼っておくほうが無難です。
この理由は、試合中やラリー中に、パワーテープが剥がれて落ちるのを防ぐためです。このように、パワーテープを貼るときは、上からサイドテープも貼ります。
また、サイドテープには、2通りの貼り方があります。
下図のように、ラケットの厚み部分だけに貼るか、それともラバーの厚み部分まで含めるか、です。
ちなみに、ラケットのルール規定で、ラバーはラケットに対して適切に貼るよう決められています。
ラケットのルール規定については、詳しくはこちら↓の記事で解説しています。
ラバーの大きさは、ラケット±2mm以内にしなければなりません。このことから、パワーテープとサイドテープの厚みの合計も、2mmを越えてはいけないということになります。
ゆえに、パワーテープやサイドテープは、好きなだけ重ねて貼れるわけではないのです。
以上が、パワーテープを使用するときのルール・注意点です。
→【期間限定】自分好みに道具をアレンジして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
今回の記事では、パワーテープについてや、貼るときのルール・注意点について解説しました。
パワーテープでラケットの重さを調整するときは、上からサイドテープを貼ることも覚えておきましょう。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
あなたの卓球ライフを応援しています♪♪
→【期間限定】道具の選び方やアレンジの仕方で卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る