卓球ツッツキとは?打ち方・やり方のコツ、切る・上手くなる練習方法

 
Pocket

卓球において、「ツッツキ」は最も基本的で、非常に重要な技術です。

ラリーをつなぐことが、主な役割です。ゆえに、地味で軽視されがちです。しかし、経験者になればなるほど、その重要性に気づかされるのです。

なぜなら、ツッツキひとつでラリーの行末が大きく変わるからです。

今回は、そんなツッツキとはどういったものなのか、打ち方・やり方・切るコツや上手くなる練習方法について、解説します。

【期間限定】ツッツキの打ち方や切るコツを身につけて卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ツッツキとは

ツッツキとは、下回転のボールに対して、同じ下回転で返球する技術のことです。回転に逆らわずに打ちます。

下回転とは、進行方向に対して、逆向きの回転がかかったものです。

ラケットに当てると、ポトっと下に落ちるので、最も強打されにくいです。

これを、レシーブやラリーで繰り出すのがツッツキです。つないだり、凌いだりするために、必要不可欠な技術です。

また、攻撃的なツッツキで相手を追い詰めて、強打するチャンスを作ることも可能です。攻撃的とは、スピードが速いものや強い下回転のもの、わざと横回転を入れたもの(高難度)などです。

このように、ツッツキは下回転で返球する打ち方です。基本的で、必須の技術です。

【期間限定】ツッツキの打ち方ややり方をマスターして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ツッツキのメリット

ツッツキのメリットは、相手の打ち方を、ある程度限定させられることです。これにより、先のラリーの展開が予想できます。

例えば、相手のフォア側へ長いツッツキをすると、ドライブを打たれることが想定できます。なので、ブロックまたはカウンターをする体勢で待ち、準備することができます。

反対に、短いツッツキ(ストップ)をしたときは、フリックもしくはツッツキで返球されると考えて、備えられます。

こういったパターンを応用して、相手を誘導することも可能です。卓球は、予測のスポーツでもあるのです。

このように、相手の打ち方をある程度限定させられることが、ツッツキのメリットです。

【期間限定】ツッツキを習得して卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ツッツキのデメリット

ツッツキのデメリットは、相手にドライブで攻撃される可能性が高いことです。

場合よっては、角度打ち(ツッツキ打ち)やスマッシュをされることもあります。

なので、バウンドの高さ・ボールの回転量・コース・長さなど、あらゆる要素に気をつけて、打たなければなりません。

このように、相手にドライブで攻撃される可能性が高いことが、ツッツキのデメリットです。

【期間限定】ツッツキをマスターして卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ツッツキのやり方・打ち方・コツ

ここからは、ツッツキのやり方・打ち方・コツを解説します。

1:ボールの落下地点に合わせて足を出す

2:打球点はバウンド後すぐ、もしくは頂点後

3:ラケットの角度を30〜45°にし、肘を起点にスイング

4:長いツッツキにする

それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。

ボールの落下地点に合わせて足を出す

まず、ボールの落下地点に合わせて足を出します。ボールにしっかり近づくことで、体全体を使って打てるので、安定します。

反対に、離れた場所から打とうとすると、腕が伸び切ってしまいます。これだと、コントロールが定まらなくなります。

バックハンドでツッツキをするなら、右足を出します。このとき、下図のように、体の正面にボールが来るようにします。

フォアハンドでツッツキをするなら右足を出し、体の斜め45°前に来るようにします。下図のようにです。

ネット際の短いボールは、台の下に足を踏み入れて、しっかり近づきましょう。また、ラケットに顔を近づけるのも大事なコツです。

このとき、膝を少し曲げておくと、次の動作がスムーズになります。

このように、ツッツキのやり方・打ち方ではまず、ボールの落下地点に合わせて足を出します。

打球点はバウンド後すぐ、もしくは頂点後

次に、ボールの打球点です。これは、攻撃的なツッツキをする場合と、単につなぐ場合とで異なります。

攻撃的なツッツキをするときの打球点は、バウンド後すぐです。

自陣コートにボールがバウンドしたときを「タ」、打つのを「ターン」とすると、そのリズムは「タターン」です。

これにより、相手に時間的余裕を与えず、攻撃的なツッツキができます。

つなぐ場合は、頂点より少し後を打ちます。落ち着いて、タイミングを見定めましょう。

このように、ツッツキの打球点はバウンド後すぐ、もしくは頂点後です。攻撃的にする場合と、つなぐ場合で異なります。

ラケットの角度を30〜45°にし、肘を起点にスイング

続いて、ツッツキのやり方・打ち方は、ラケットの面の角度を30〜45°にし、肘を起点にスイングします。

角度の調整は、回転量に合わせて行います。下図のように、相手の下回転が強い場合は上を向け、反対に弱い場合は立てるようにします。

バックハンドでのツッツキでは、肘の角度を65〜75°くらいに、曲げて打ちます。

ボールを面に乗せるようにして、相手コートへ運ぶイメージです。ここでは、力一杯振らないことが大事です。全力で振っても、回転はかかりません。

回転をかけることを「切る」と言いますが、このコツは後述します。

打つタイミングは、曲げておいた右足の膝を伸ばすのに合わせます。すると、体全体で打つことができ、安定します。

また、足を出し、打つ動作を「1(足)、2(打つ)」とリズムよくするのも、ツッツキのやり方・打ち方のコツです。

同時にやってしまうと、一定方向に偏った動きになり、体勢を戻すのに時間がかかります。また、腕が伸びきらないように気をつけてください。

長いツッツキにする

そして、相手コートでのバウンドがエンドライン付近になるよう、「長いツッツキ」にすることが重要です。

これにより、相手は打つのがむずかしくなります。特にバック側に返球する際は、これに徹してください。

こうすることで、ボールが返ってくるまでの時間が長くなり、次の準備がしやすくなります。

このように、長さのあるツッツキを打つことで、打たれにくくできます。また、時間を稼ぐこともできます。

【期間限定】ツッツキの打ち方やコツをマスターして卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ツッツキで切るコツ

次に、卓球のツッツキで「切る」コツを紹介します。

卓球において「切る」とは、回転をかけることを意味します。ただし、下回転系のみに対して、使われる言葉です。

下回転や、横下回転がかかったサーブを「切れたサーブ」などと言います。さらに、とても強い下回転のことを「ブチ切れ」と言います。

ツッツキで切るコツは、打つとき瞬間的にラケットを強く握ることです。

打つまでは、腕や指に力を入れません。そして、打つ瞬間にだけ、強くラケットを握ります。この落差が大きいほど、強い回転がかかります。

また、振り切るのではなく、握るのと同時にスイングを止めます。そして、その反動でラケットが自分のほうに返ってくるようにします。この動きを利用して、元の体勢に戻ります。

このように、打つとき瞬間的にラケットを握ることが、ツッツキで切るコツです。握るのと同時に、スイングを「キュっ」と止めましょう。

【期間限定】ツッツキで切るコツを押さえて卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ツッツキが切れるラバー

また、選ぶラバーによっても、ツッツキがどれくらい切れるかが変わります。

ツッツキが切れるラバーの厚さは、「厚」もしくは「中」で、スポンジの硬いものです。

ラバーは薄いものほど、ツッツキが切れます。しかし、ある程度の厚みがないと、スピードが出ません。近年のラバーは高性能なので、必要以上に薄いものでなくても大丈夫です。

また、やわらかいスポンジのもののほうが、コントロール性能は高いです。しかし、スピン性能で劣ります。

ゆえに、ツッツキで切るには、「厚」もしくは「中」の厚さで、スポンジの硬いラバーを選ぶと良いです。

【期間限定】切れたツッツキで卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球ツッツキが上手くなる練習方法

最後に、ツッツキが上手くなる練習方法について、解説します。

どちらの足が前でも、ツッツキができるように練習する方法

1つ目は、どちらの足が前でもツッツキをできるようにする練習です。

試合では、いつも決まった足を前に出して、ツッツキができるわけではありません。どの体勢でも、安定してツッツキができるようになりましょう。

バック対バックのツッツキで右足前・左足前、フォア対フォアでも同様に、4つのパターンを練習します。

1コースで1つずつできるようになったら、1コースでランダムに左足前・右足前を練習しましょう。

このように、右足前・左足前どちらでもできるようにすることが、ツッツキが上手くなる練習方法の1つです。

様々な回転量のツッツキを練習する方法

2つ目は、ツッツキを様々な回転量に調整できるようにする練習です。

これは、つないだり凌いだりするためだけのツッツキから、攻撃的なものまで、バリエーションを増やすためです。

回転量の少ないナックル(無回転)気味のものから、ブチ切れのものまで色々なツッツキをします。これらを使い分けられることによって、ラリー展開や戦術の幅が広がります。

このように、ツッツキを様々な回転量に調整できるようにすることも、上手くなる練習方法の1つです。

打球点を変える練習方法

3つ目は、ツッツキの打球点を変える練習です。

これにより、タイミングにも緩急をつけられるようになります。

相手に時間を与えないためには、頂点前の速い打点でツッツキをするといいです。反対に、自分に時間が欲しい場合は、遅い打点で打つといいです。

試合ではあらゆる状況に対応したり、変化をつけたりしていかなければなりません。そのことを意識しながら、取り組みましょう。

このように、ツッツキの打球点を変えることも、上手くなる練習方法の1つです。

攻撃的なツッツキを練習する方法

4つ目は、攻撃的なツッツキの練習・習得です。

これは、試合でより優位に戦うためです。これができると、ツッツキをきっかけに、ラリーに変化を持たせられます。

攻撃的なツッツキとは、スピードの速いものや、回転の強いものを指します。

高い打点から打ち下ろすようなツッツキをしたり、強い下回転をかけたり、横回転や逆横回転を入れたりしてもいいです。

相手が予測していないボールにすることで、チャンスを作ることができます。

私は、相手のバックに横回転の入ったツッツキをしています。

下回転と同じようにツッツキをすると浮くので、これを狙って攻撃につなげています。このように、攻撃的なツッツキがあると、ラリーで主導権を握れます。

はじめは強い回転をかけるよりも、バウンド後すぐを打つことから取り組むのがおすすめです。手元の細かな操作がないので、簡単だからです。

このように、攻撃的なツッツキを練習するのが、上手くなる方法です。

【期間限定】ツッツキの打ち方や切るコツを身につけて卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

ここまで解説したように、ツッツキの打ち方・やり方やコツ、上手くなる練習方法には様々あります。

ツッツキは基本的で欠かせない技術ゆえに、そのレベルの差は大きく試合結果に影響します。

なので、確実につなぐことはもちろん、攻撃的なツッツキでチャンスを作ることもできると、とても心強いです。余裕をもってラリーに臨め、試合を進められますよ!

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】ツッツキのやり方や切るコツを習得して卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ