卓球において、ドライブは重要な攻撃の一手です。
そのドライブが「入らない」と悩んでいる人は多いです。試合になると入らなかったり、相手やボールが変わると入らなかったりします。
この状況は、誰もが経験するものです。練習ではバンバン入るのに、試合ではひとつも入らなくて、私も落胆した覚えがあります。
でも、原因をきちんと把握して取り組めば、ドライブは入るようになります。なので、焦らずにもう一度、見直してみましょう。
今回は、ドライブが入らない4つの原因と8つの対処法を、紹介します。
どうぞ最後まで、お付き合いください♪
→【期間限定】ドライブが入らない原因と対処法を知って卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
もくじ
卓球のドライブが入らない原因①回転量不足
1つ目の原因は、回転量不足です。相手の回転のほうが強いと、その影響を受けてドライブが入らないです。
例えば、相手の下回転が強くてネットミスをする、上回転が強くてオーバーミスをするなどのケースがあります。
対処法は、ドライブの回転量を増やすことです。ここからは、その方法を3つ紹介します。
手だけで打たない
ドライブの回転量を増やすには、手だけを使って打たないことです。これでは、強い回転をかけることができないからです。
回転量の多いドライブを打つには、体全体を使って打つ必要があります。ポイントは、「体重移動」と「腰の回転」です。
バックスイングで右足に体重を乗せ、床を蹴るようにして腰を回して打ちます。このとき、右足に乗せた体重を左足に移動させます。
下半身と上半身の動きを連動させて、大きな力をボールに加えるのです。
スイングでは手が先行しないように、気をつけましょう。腰・肩・腕・手・指の順に動かして、体をムチのようにしならせて打ちます。
これができるようになるには、反復練習が必要です。毎日の練習で、しっかりと取り組みましょう。
このように、手だけで打たずに体全体を使って打つことで、ドライブの回転量を増やせます。
スイングスピードを速くする
ドライブの回転量を増やすには、スイングスピードを速くします。
手だけで打ったり、体全体を十分に使えてなかったりすると、スイングスピードは遅いです。体幹がブレないように、多球練習や素振りで繰り返しスイングし、スピードを上げる練習をします。
これができると、短い時間でボールをしっかりこすれるようになり、回転がかかります。
このように、スイングスピードを速くすることで、ドライブの回転量を増やせます。
ボールをこする感覚を底上げする
ドライブの回転量を増やすには、ボールをこする感覚を底上げします。正しいフォームで打てていても、これができていなければ、強い回転はかかりません。
ボールの右斜め下を、下から上に思い切りこすりあげて、上へ飛ばす練習をしましょう。
しっかりこすれていると、「チ」という音がします。「こすりあげて、キャッチ」を繰り返し、回転をかける感覚の底上げをします。
このように、ボールをこする感覚を底上げすることで、ドライブの回転量を増やせます。
→【期間限定】ドライブの回転量を増やして卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球のドライブが入らない原因②相手の回転に合わせた打ち方ができていない
ドライブが入らない2つ目の原因は、相手の回転に合わせた打ち方ができていないことです。
回転の種類や強弱に合わせて、ラケットの角度やスイング方向を変えます。また、相手や自分のその日の調子に合わせても、適宜調整が必要です。
ミスのケースごとに、対処法を3つ紹介します。
【ネットミスをするとき】ラケットを立てて上方向にスイング
下回転に対してなど、ネットミスをするときは、ラケットの面を立てて上方向にスイングします。
下回転のボールはラケットに当たると、ポトっと下に落ちます。回転の強いものほど、その力が強いです。相殺するように、ラケットの角度・スイングの方向を調整します。
強烈な下回転には、ループドライブがおすすめです。「ループドライブ」とは、強い上回転をかけた、山なりの軌道のドライブのことです。
ループドライブの打ち方については、こちらの記事↓で解説しています。
卓球ループドライブのコツと打ち方!9個のコツを抑えて完全マスター
このように、ネットミスをするときや下回転に対しては、ラケットを立てて上方向にスイングします。
【オーバーミスをするとき】ラケットを寝かせて、前方向にスイング
上回転のボールに対してオーバーミスをするときは、ラケットの面を寝かせて、前方向に押し出すようにスイングします。
上回転のボールはラケットに当たると、上や前方向へと飛びます。これを相殺するように、ラケットの角度・スイングの方向を調整するのです。
なお、打った瞬間に「角度を間違えた(オーバーミスしそう)!」と思ったときは、とっさに肘を上げるといいです。
すると、前方向への力を軽減できて、ミスを防げます。
このように、上回転に対してオーバーミスをするときは、ラケットを寝かせて、前方向にスイングします。
【左右に飛ばされてミスをするとき】ボールが飛ぶ方向とは逆を狙う
横回転に対するドライブが入らないときは、ボールが飛ぶ方向とは逆を狙います。
右横回転はその性質上、打ち返すと右に飛びます。その分を差し引くように、相手のフォア側(左側)を狙ってください。
逆に、左横回転は左に飛びます。こちらは、相手のバック側を狙いましょう。
こうすると、回転の影響を受けたとしても最悪、台の真ん中に入ります。
このように、横回転に対するドライブが入らないときは、ボールが飛ぶ方向とは逆を狙うといいです。
→【期間限定】相手ボールに合わせたドライブができるようになって卓球が上手くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球のドライブが入らない原因③ラバーの汚れ
ドライブが入らない3つ目の原因は、ラバーの汚れです。
これが起きてしまうと、回転がかかりにくくなります。「道具のメンテナンスも実力のうち」ということを、忘れないでおきましょう。
新品初期のボールには、白い粉が付着しています。それを打っていると、下の写真のようにラバーにもその粉が付きます。この状態では性能を発揮できません。
また、ホコリがついた状態でもダメです。
こういった汚れは、ラバークリーナーを使うことでとれます。以下のようなものです。
試合中などクリーナーを使えないときは、息を「ハぁー」とラバーに吹きかけてください。そして、手で一定方向にこするととれます。
このように、ラバーの汚れが、ドライブが入らない3つ目の原因です。これを取り除くことで、状況を改善できます。
→【期間限定】道具の特徴やメンテナンスの仕方を知って卓球の上達に役立てる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
卓球のドライブが入らない原因④ラバーの寿命
ドライブが入らない4つ目の原因は、ラバーの寿命です。
ラバーは消耗品です。寿命が過ぎた状態では、回転をかけることはむずかしいです。
寿命は、練習量にもよりますが、おおよそ3ヶ月です。交換時期を過ぎていないか、チェックしてみてください。
裏ラバーは次の写真のように、裏側(スポンジ側)のつぶつぶが透けて見えてきたら、交換の目安です。
表ラバーは下図のように、つぶを指で倒したときに根元が切れてきたら、です。
思い当たるものがあれば、新しいラバーに取り替えてください。
このように、ラバーが寿命を迎えていることも、ドライブが入らない原因の1つです。
→【期間限定】ラバーの状態を知って卓球の上達に役立てる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
ここまで紹介したように、卓球のドライブが入らない原因と対処法は様々あります。
卓球は繊細なスポーツです。数cm・数mmの違いで、結果が大きく変わります。なので、状況やその日の調子などによって、調整が必要です。
この調整がうまくできるようになれば、ドライブが入るようになりますよ!あともう一歩ですので、がんばってくださいね!!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
あなたの卓球ライフを応援しています♪♪
→【期間限定】ドライブが入らない原因と対処法を知って卓球が上達する方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る