卓球ルール・イエローカードやレッドカードが出されると??

 
Pocket

卓球にも、イエローカードやレッドカードが存在します。しかし、他のスポーツとは違って、頻繁に出されるものではありません。

なので、出されたときのペナルティについて、知らない人は多いです。

この記事では、そんな卓球のイエローカードやレッドカードのルールについて、解説します。

どうぞ最後まで、お付き合いください♪

【期間限定】卓球にまつわる様々を知ることで上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球イエローカードやレッドカードの対象になる人

イエローカードやレッドカードの対象になる人は、コートやコートサイドにいる選手・監督です。

試合をしている選手はもちろん、ベンチの監督や応援をしている選手たちも含まれます。プレー中でなくてもペナルティーを受ける可能性があるので、注意が必要です。

このように、コートやコートサイドにいる選手・監督全員が、イエローカードやレッドカードの対象になります。

【期間限定】卓球の意外なルールを攻略して上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球イエローカードとレッドカードのペナルティ

卓球のイエローカードとレッドカードのペナルティについて、解説します。

プレー中の選手に、イエローカードが提示されたときは、警告の意味です。違反行為について、審判から注意されます。これは、ベンチにいる監督や選手も同様です。

同じ違反行為を2回続けてすると、イエローカードとレッドカードが同時に提示されます。そして、対戦相手に1点が入ります。

さらに3回目になると、相手に2点が入ります。4回目は、審判長に報告され、審判長が処分・ペナルティーを決定します。

ベンチにいる監督や選手は、2回目の違反行為でレッドカードを提示されると、退場となります。また、あまりに悪質な場合は、誰に対しても1回目でレッドカードが出されることもあります。

2016年リオデジャネイロ五輪の団体戦・準決勝では、石川佳純選手が退場させられました。退場した場合、その試合でプレーやアドバイス・応援ができなくなります。しかし、次の試合には出場できます。

卓球のイエローカードとレッドカードには、このようなペナルティがあります。

【期間限定】知っておくと効果的な卓球の基礎知識を身につけて上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球イエローカードやレッドカードが出されるのは

ここからは、イエローカードやレッドカードが出される場合について、解説します。

バッドマナーをしたとき

イエローカードやレッドカードが出されるのは、バッドマナーをしたときが一番多いです。

バッドマナーとは下記のように、対戦相手や観客に不快感を与えるもの、試合の進行を妨げて品位を落とすようなものを指します。

・汚い言葉で相手を罵る

・フェンスや台を蹴る

・ラケットで台を叩く

・ボールを潰す

・なかなか構えない、サーブを出さない

・審判への執拗な長時間の抗議

・エッジやネットインをしたときに謝らない

・相手選手に文句を言う、ヤジを飛ばす

エッジやネットインについては、以下の記事で詳しく解説しています。

卓球のルール・エッジとは?サーブでのエッジもすべて有効!

卓球ネットインのルールは?謝る?サーブとラリーの時の違い

このように、バッドマナーとされている行為をしたときに、イエローカードやレッドカードが出されます。

プレー中にアドバイスをしたとき

イエローカードやレッドカードが出されるのは、監督や他の選手が、プレー中の選手にアドバイスをしたときです。

なぜなら、プレー中のアドバイスは、ルールで禁止されているからです。

例外として、セット間の1分間休憩とタイムアウトのときのみ、アドバイスが認められています。その他では、NGとなります。

団体戦では、チームメイトの応援がアドバイスととられてしまうこともあります。

国際大会では、審判が日本人でないことも多いです。そういった状況では、何と言っているのか判断してもらえません。ゆえに、声援がアドバイスと解釈されてしまいます。

得点したときの、拍手やかけ声はOKです。例えば、次のようなものです。

・よーし!

・ナイスボール(コース)!!

しかし、次のラリーが始まる前に、静かになったタイミングの声援はNGです。ここで言葉を発すると、アドバイスとみなされてしまいます。

このように、プレー中のアドバイスに対しても、イエローカードやレッドカードが出されます。

違反サーブをしたとき

イエローカードやレッドカードが出されるのは、違反サーブをしたときです。

正しいサーブのやり方を紹介します。手の平でボールを静止させ、垂直に16cm以上トスを上げます。

このときに、指にボールを乗せてトスをしたり、トスをする手の位置が台より下になったり、台上になってはいけません。

また、ボールを斜めにトスするのもダメで、トスをしてから打つまでに、ボールを体やユニフォームで隠すのも違反です。

そして、ボールがラケットに当たる瞬間は、相手に見えるようにしなければなりません。

という具合に、サーブに関するルールはたくさんあるので、違反になるケースも多いということです。

サーブの違反については、こちら↓の記事内でも解説しています。

卓球ルールの反則のまとめ!サーブやラケット・ラバーの傷にも注意!

指摘だけにとどまることもありますが、イエローカードやレッドカードを出されて、失点することもあります。しかし、注意された選手が、納得できないでいる様子を度々見ます。

審判も人間なので、感じ方に多少の差があるのは否めません。違反サーブの疑念を持たれないように、誰から見ても正当なサーブを出すことが大事です。

このように、サーブで違反をしたときも、イエローカードやレッドカードが出されます。

【期間限定】卓球にまつわる様々を知ることで上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

卓球イエローカードやレッドカードを出されないために

イエローカードやレッドカードを出されないためには、競技ルールや普段の仕草を見直しておきましょう。

例えば、次のような点に注意してみてください。

・サーブのルール

・アドバイスのタイミング

・ 応援の仕方

なぜなら、何気なくやっていることの中にも、違反行為があるかもしれないからです。

また、癖にも気をつけなければなりません。本人にとってはルーティーンでも、遅延行為とみなされる場合があります。

例えばサーブを打つまでに、何度もボールを床にバウンドさせることや、だるそうにボールを拾いに行くことなどです。

それから、乱暴な言動や態度も要注意です。

過去には、ラケットを思い切り振り下ろす癖が仇となって、イエローカード・レッドカードを出された選手がいます。故意にではなくても、台にラケットが当たってしまい、大きな音で会場の雰囲気がざわつきました。

靴紐を結ぶ際に、台の縁に足を乗せるなんて、行儀の悪いこともやめましょう。試合でうっかりこれをやってしまった選手がいて、イエローカードが出されました。習慣は恐ろしいです。

他にも、相手に対して大きく何度もガッツポーズをしたり、睨みつけたりすることが、過剰な威嚇と判断された場合もあります。

私は小学生の頃、ミスをした自分に腹が立って、ラケットで太ももを思い切り叩いていました。注意されたことはありませんでしたが、今思うと疑わしい行動です。

このように、競技ルールや普段の仕草を見直して、イエローカードやレッドカードを出されないようにしましょう。

【期間限定】卓球の意外なルールを攻略して上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

まとめ

今回は、卓球のイエローカードやレッドカードのルールについて、解説しました。

試合中は興奮したり、頭に血が上ったりもしますが、精神力も試されるときです。バッドマナーをしないよう、気をつけましょう。

また、普段からの癖やルールも改めて見直して、イエローカードを出されるリスクを減らしておきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

あなたの卓球ライフを応援しています♪♪

【期間限定】知っておくと効果的な卓球の基礎知識を身につけて上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・4時間37分の無料動画レッスンを受け取る

関連ページ